猫に関する質問

締切 質問No.6881

黒まる

黒まる

青森県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

多頭飼いで寄生虫駆除について

はじめまして。黒猫3歳♂をかっています。先日雑種の♀三ヶ月の子を譲り受けた所回虫とコクシジウムがあることが判明したので双方に回虫の薬を塗布した後にコクシジウムの駆除薬をいただきました。子猫の方は血便が治ってきたものの、まだ軟便です。
黒猫の方が今度血便が出てきてしまい、完全に隔離した方がいいか悩んでいます。子猫はケージから出せと泣きまくりますし。。。
ちなみにうんちは完全に別にしていて、見つけた時はすぐ便を処理して、うんち後はウエットで拭いています。
熱湯消毒もしています。
部屋がワンルームなもので、完全に隔離はできないのですが、駆除できるまで子猫にはケージにいてもらうか、どうしたらいいものか悩んでいます。
補足、、動物病院の先生には、トイレを別にした上で、同じ虫がいるから部屋で双方遊ばせるのは構わないと言われました。

521

ID:SkyMdVb4nh6

2021年4月25日 20時58分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

コクシジウムは部屋を隔離しないと無意味

コクシジウムは糞便を介する場合もあれば、空中浮遊することもあります。
オーシストと呼ばれる硬い殻のようなものが糞便中に排出され
外に出て12時間経過すると殻が割れて空中を漂い始めます。
それを吸い込むことによっても感染します。
トイレに行ったあと、手足を舐めることにより猫砂に付着したオーシストを取り込むこともあれば、長時間放置された糞便から発生したものを取り込む場合もあるわけです。

なのでトイレを分けるだけでなく、完全に部屋を隔離しないと無意味。

黒猫ちゃんにもコクシはいたのですよね?
でしたら今更隔離しても無意味です。

獣医のいう通り、遊ばせるのは構わないと思いますよ。

2021年4月29日 11時56分

ID:N7DiaXR1G.M

黒まる
黒まる

回答どうもありがとうございます。
やはり隔離が一番ですよね。部屋の外で隔離して双方のコクシジウム完治に努めます。どうもありがとうございました。

2021年4月30日 15時58分

関連する質問

関連する質問はありません

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

1

発育不良のノルウェージャン

先日、知り合いのブリーダーより発育不良で...

あおきちくん
あおきちくん - 2024/05/24
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
解決
回答

1

この中に獣医師の方はいませんか?

成猫に対する薬物治療の参考書籍、論文サイ...

kotaろう
kotaろう - 2024/05/28
解決
回答

1

素っ気なくなってしまいました……

いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)...

きなら
きなら - 2024/05/27
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

声が出なくなった

8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ...

チャミペン
チャミペン - 2024/05/31
受付中
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
解決
回答

1

この中に獣医師の方はいませんか?

成猫に対する薬物治療の参考書籍、論文サイ...

kotaろう
kotaろう - 2024/05/28
解決
回答

2

猫ちゃんの体調不良

5ヶ月のラグドール(男の子)をお迎えして...

Cyan
Cyan - 2024/05/19
締切
回答

5

薬を飲んでくれない

薬をのませるのに 大変です薬の粉をえさ...

みゃーう
みゃーう - 2024/05/02