猫に関する質問

解決 質問No.7832

のえつむ

のえつむ

静岡県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

同居2ヶ月の状況 これで良いのか…

先住猫 11歳♀
新入り猫 5ヶ月♀

何度も同じような質問ばかりで恐縮です。

現在 同居し始めて2ヶ月なのですが
新入りが 先住に威嚇されても
猫パンチされても 全く意に介さず
くっついて回るため、余計に先住猫が
怒る という悪循環な状態になっています。

同居2週間くらいからマウント行動が
始まり、しばらく毎日のように取っ組み合いを
して悪い関係には見えなかったのですが
ここにきて 顔を見るだけで威嚇するように
なっています。

ただ 先住猫の機嫌次第 なところもあって
トイレの共有、お水の共有
並んでご飯 は問題なく出来ていて
同じソファで 近くに寝ている事も
多くあります。

まだ怪我をするような攻撃では無いですが
今後 先住猫のストレスがMAXに
なって取り返しのつかないことに
なるのでは無いかと心配で
ついつい 手を出してしまうのですが
やはり ほっといた方が良いのでしょうか。

写真は かなりの威嚇 攻撃があつた後の
様子です。

758

ID:vLQfhc8Tan.

2023年1月7日 16時57分

みんなの回答

うみのるり

うみのるり

東京都 女性

ちょっとずつお互いのスペースを見つけていくのでは?

我が家はほぼ同い年ですが、途中で息子のネコを預かり二匹飼いになりました。

最初のころは ひたすら ポコスカしておりましたが
今はお互い 会いたくない時はここにいれば大丈夫というスペースを見つけて
それぞれ好きに過ごしています。

こんな近く寝るなんてうらやましいくらいです(笑)

一緒に寝ることはありませんが、それぞれなんとなーく好きな人のそばにいますよ。

今はマウントで 居場所の取り合いなのではないかなと思います。

先住ネコさんが ストレスですごい 身体を舐めるとか身体的な不具合がないなら
静かに見守ってあげていいのではと思います。

最初はマウントで ポコスカ シャーシャーしていましたが
最近はシャーなしで お互い追いかけっこしています。

年齢が違うので、のんびりしたい先住ネコさんを優先できるように
新入りさんが 疲れるよう 遊んであげたりじゃないかなと思います。

先住ネコさんが遊び好きなら 先に先住ネコさんと遊んでからとか
見えない所でとか 少し配慮は必要になりますが・・・

仲良くなりつつ、お互いのテリトリーを決める時期と見守って
あまりに 戦いが続く場所は なんのテリトリーなのかを見てあげたら
解決策が浮かぶかもしれません。

2023年1月7日 21時57分

ID:fWE8YvrKOXU

のえつむ

先住猫の様子はよく見ているつもりですが、仰るような変化は無いと思います。
新入りがチョッカイ出さなければ
穏やかに過ごせるんでしょうが
やはり子供なんで それは無理なんですかね。。

怒られて 覚えてくれれば良いんですけど…
いきなり盛大なシャーが聞こえるので
こちらが参ってしまいそうです

2023年1月8日 17時46分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

ここまで近づいて寝てるなら、自分は大きな問題を感じません。

猫がストレスをため込んでいるかどうかは、人間に猫の内面が見えない以上分かりようがありません。なので仮に現状のままにしていて体調の変化があったとしても、飼い主の関わりの失敗とか管理ミスだと、自分は思いません。
ご心配の威嚇がどの程度のものかわからないので勝手な想像ですが、先住の子は新入りの気に入らない行動に感じたストレスを、のえつむさんのおっしゃる所の威嚇、攻撃で発散しているとも見えます。

相性が悪いと言われる年齢差の多頭飼いで写真のレベルまで近づいて寝ている関係になっているなら、のえつむさんの関りはいい感じだったのではないでしょうか。あとは好きなように関わればいいと思います。止めるもよし放置も良しです。

何かしたいということであれば、食欲低下、排泄量や排泄物の変化、過剰なグルーミング、やたらと爪とぎなどストレスサインといわれるものがないか細めに記録して変化がないか見ていく、猫のストレススコアの視点で先住のストレスを評価してみる(「猫のストレススコア」で検索すると表が出てきます)、獣医さんに現状を伝えて問題ないか質問する、くらいでしょうか。

諸々うまくいくことを祈っております。

2023年1月8日 07時05分

ID:IBAbffYFTrA

のえつむ

ありがとうございます。
私も この距離で寝ているくらいだから…と思ってはいるのですが
威嚇の仕方が あまりにも激しくて
新入りが抵抗できず やられるままに
なってるのが可哀想になってしまいます( ´△`)
また どこににスイッチがあるのか分からないので いきなり怒り出したりしてコチラの神経も削られます。。

2023年1月8日 17時43分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

1

発育不良のノルウェージャン

先日、知り合いのブリーダーより発育不良で...

あおきちくん
あおきちくん - 2024/05/24
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
解決
回答

1

この中に獣医師の方はいませんか?

成猫に対する薬物治療の参考書籍、論文サイ...

kotaろう
kotaろう - 2024/05/28
解決
回答

1

素っ気なくなってしまいました……

いつも甘えん坊だったオス猫(0歳8ヶ月)...

きなら
きなら - 2024/05/27
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

2匹目との対面のタイミング

今月12日にマンチカンの子猫生後2ヶ月半...

ヌコまみれ
ヌコまみれ - 2024/04/19
解決
回答

3

猫二匹目の検討について

現在ペルシャ猫(女の子)5歳と一緒に住ん...

猫吸
猫吸 - 2024/04/12
締切
回答

2

先住との関係

2ヶ月ほど前に里親募集の子をお迎えしまし...

フチユキ
フチユキ - 2024/03/27
締切
回答

2

先住と新入り

先住猫が、1歳と3ヶ月で、新入りが3ヶ月...

ハチ53
ハチ53 - 2024/03/18
締切
回答

1

メス猫2匹が急に険悪になりました

5歳と3歳のメスを2匹室内で飼っています...

れももる
れももる - 2024/02/07