猫に関する質問

締切 質問No.8050

ぬんまる

ぬんまる

埼玉県 女性
回答数

5

なかなか連絡をくれない里親さん

里親さん探しをしている者です。
他のサイトからご応募いただいた方のお宅に猫を2週間のトライアルに出しました。
飼育環境はとても良く、先住猫ちゃんがいて、猫が大好きなご家族です。
ですが、なかなか連絡をくれません。
トライアル開始して最初の1週間の間、全く連絡が無かったのでこちらから連絡しました。
すると、猫の様子を伝えてはくれましたが、写真は無しでした。
とりあえず報告のお礼をして「お手数ですが、もし写真も撮れたら送って下さい」とお願いしたら、数日後、3枚送ってくださいました。
また2日前、他のお家にトライアルに出た兄弟猫ちゃんが下痢をしていると里親候補さんから連絡を受けたので「そちらの子は下痢などしていませんか?」と送ったところ、既読はつくけれど連絡が無い状態で今に至ります。

里親募集の際「御負担にならない程度で良いので写真付きで連絡を下さい」とお伝えしてあります。
連絡の頻度は個人で差があると思いますので、どこまで催促して良いのか悩みます。
私は連絡しすぎでしょうか?
いただいた写真では猫も馴染み始めているようで、その点では特には問題は無さそうに見えます。
連絡がうまく取れない事だけ不安です。
正式譲渡する際、もう一度、写真付きで報告を下さい、とお伝えするのは嫌味でしょうか?
今まで何度か猫を譲渡して来ましたが、みなさんトライアル期間中は特に頻繁に連絡を下さる方ばかりでしたので、私から連絡したり写真を催促する事もした事がありませんでした。
私が気にしすぎ、心配しすぎなのでしょうか…。

1673

ID:2lwAHdP6aMo

2023年7月26日 19時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ビアンカZ

ビアンカZ

茨城県 女性

ご自分の判断を信じてみて

猫がとても好きなご家族とめんまるさんは判断されたのですよね?それともここには書いていない不安がありましたか?
私もこれまでに何度も里親さ募集をしてきて色々なタイプの方とご縁がありました。初日から何度も連絡をくれる人、頻繁に連絡をくれる人、記念日に連絡をくれる人、色々な方がいましたが、そりゃたくさん連絡をくれる方と比べると連絡をくれない方への不満は募ります。
でも虐待などの心配がないようなお宅であればここはめんまるさんも気持ちを切り替えて里子に行った子達は毎日幸せにしていて、他人に連絡する暇もないほど素敵な猫ライフを送っていると思うのはいかがでしょうか??

無責任な発言に聞こえるかもしれませんが、ご自身のメンタルを保つことって凄く重要なことです。考えこめば考え込むほど相手に不満が募りますし、今度先方から連絡してくれた時に「何でもっと頻繁に連絡してくれないんですか」なんて言いたい気持ちになってしまうかもしれません。

譲渡した子が幸せであることが譲渡側の幸せです♪

2023年7月28日 16時46分

ID:lVHm1bVKu66

うめまさ

うめまさ

埼玉県 男性

個々の解釈によりますね

負担にならない程度というと、やはり個々の解釈によると思います。

報告を煩わしいと思う人は、催促されてやっと報告とかではないですか?

次回からは、確定的な要望を付け加えてはいかがでしょうか?

例えば、トライアル中は1~2日1回の連絡で画像添付とかですね。

上に書いたのはあくまでも例であって、貴方が安心できるにはどの程度の報告が欲しいのかによります。

また、譲渡が完了したなら、過干渉にならない様に注意しましょう、貴方が中継したかもしれませんが、預けたのではなく引き渡したのですよね?それであれば手元を離れた猫の事をいつまでも聞いてくる保護主に里親は辟易してしまうかもしれませんから。

2023年7月26日 21時01分

ID:OK8v0SqJcrc

こじき

こじき

広島県 女性

アドバイスになるかどうかわかりませんが

私も過去にめんまるさんと同じようなことがありました。今もたまに思い出します
きになる場合でしたら
まだトライアルでしたら▲▲違う方に募集されて
見たらどうですか?
めんまるさんの?めでたしかめるしかないと思います.あくまでも参考にしてくださいね

2023年7月27日 07時54分

ID:W0afu1WNGE2

キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

契約書に連絡についての事項を追加しておく

初めまして。

即トライアル中止で引き取りたいとかではなく、
一応正式譲渡前提だが、連絡について不安と理解
しました。
正式な譲渡契約書に初日夜、二日目の朝、1週間後、
以降避妊まで1か月ごとなどタイミングを明記して
写真付き連絡をするように追加し、他の条件と同様に
守られないときは子猫を返却してもらう旨の事項を
追加すれば不安がより大きくなった時の保険になる
かもしれません。

相手が説明を求めてきたら、以前に連絡不備の人と
トラブルがあったなどそれらしい方便を使い、
その点を信頼できないと譲渡しないと決めていると
きっぱり言えば相手も連絡する方が楽だと思うの
ではと思います。
それでごねたり結局連絡しない相手ならいよいよ
信頼感も底をつくでしょうから、猫を取り上げて
恐縮ですが、と返却してもらえばいいと思いますよ。

2023年7月27日 11時39分

ID:IBAbffYFTrA

Siesta_ogaki

Siesta_ogaki
(退会)

猫の幸せ一番

仮契約と本契約の仕組みがのわからない人なんでしょうね、きっと。
いくら動物好きでも人間的な部分がアレな方はたくさんいますしね。

ただ
やって頂かなければいけない事柄があるのならば、その時に、簡潔明瞭に「○○やって」とお願いする事でしょうね。
お願いしてやってもらえないのなら、頂いた写真や報告のみで譲渡取引を完結しちゃえばいいのではないでしょうか?

そもそも
「自分が不必要だと思う事はしない」とか「人から指示されるのはちょっと」という人は、既読スルー常習犯ですよ。
既読スルーっていうのは「気がない」って事だと思うので「あっそう」って思うしかないです。

それでも
全く返事がなかったわけでもないし写真も送ってくれたわけですから、単純に相手方としては「うまく行ってるからもういいでしょ」という考えなんじゃないかな?と思います。

冷たい言い方になりますが
相談の内容が「やってもらえない事への感情論」のような雰囲気があるので、ただ単に「共感」を求めているだけなら、いま私が述べた解決策は理解できないかもしれないし、イラつくかもしれないです。
もしそうでしたら理解する必要はありませんし、そのままスルーしてくださって結構です。

とはいえ
譲渡に関する決まり事を優先するより「トライアル先で猫ちゃんがうまくいっているならそれでよし」という落としどころを見つけて、次の保護猫ちゃんの為に尽力する方がよっぽどお互いの為になると私は思います。
そうしたら気持ち的にも楽にやっていけるんじゃないでしょうか?

2023年7月31日 15時43分

ID:5VF1sSLmnbw

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
受付中
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
受付中
回答

2

声が出なくなった

8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ...

チャミペン
チャミペン - 2024/05/31
解決
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
受付中
回答

0

夜鳴き

2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ...

とどさん
とどさん - 2024/06/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

捕獲器での過ごし方

うちの庭にくる野良猫をTNRする為に捕獲...

monakin
monakin - 2024/05/24
締切
回答

1

先住猫との関係について

保護して15日の子がいます。手術をしてい...

ビビビ
ビビビ - 2024/05/23
解決
回答

2

教えてください!

最近家の屋根裏?天井?に猫が入り込んでい...

にょみ
にょみ - 2024/05/15
解決
回答

1

先住猫さんとのトライアル

先住猫さんとのトライアルのとき皆さんは相...

せいごんごん
せいごんごん - 2024/05/15
締切
回答

1

保護希望

毎日餌を食べに来る三毛猫が子供を産んだら...

退会者
退会者 - 2024/04/28