猫に関する質問

解決 質問No.8392

よりにゃん

よりにゃん

岡山県 女性
回答数

4

保護猫の夜鳴きとTNRについて

はじめまして。
4月の初めにオスとメスの2匹をTNRしました。
地域猫としてお世話したいなと思っていたのですが、ご近所の方からの了承が得られず、猫たちのよくいる場所に猫よけを撒かれたりしたので(その方の敷地ではありません)少し慣れていた一匹を保護しました。
2週間以上経過したのですが、毎日夜鳴きがひどく苦情も心配です^^;
ジルケーンというサプリは試してみたのですが効果は感じられず、時間の経過と共に少しも落ち着いている感じはありません。
おもちゃにも興味を示さず、遊んでも数秒とかです^^;
我が家にと思って保護したのですが、あまりの夜鳴きに仲間のいた外がいいのかな…と思ってしまったり。

質問なのですが、
①猫の夜鳴きが少しでも落ち着く方法を知りたいです。
効果のあったサプリや、野良猫でも遊んでくれたおもちゃなどなんでもいいので、夜鳴き対応でこれ良かったよ!というものや方法があったら教えてほしいです。

②今の場所では地域猫としては難しいのですが、近くにTNRされている猫ちゃんを10匹ほど見ました。誰がされているかは今のところわかっていません。縄張りなどあると思いますが、そのような場所で一緒に地域猫として活動させてもらうことは可能でしょうか。

③保護した子はよくもう一匹の子と一緒に行動していたのですが、やはり一緒に過ごしたいものでしょうか?
夜になると保護できなかった子の方が外で鳴いているのが聞こえて反応したりします。

いろいろと行き詰まってしまって^^;
どれか一つでもいいので、アドバイス等いただけると助かりますm(__)m

526

ID:732pNOeQngQ

2024年5月15日 14時24分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

決断を

元々いた場所に戻すのがTNRなので、他へ移動させるのはルール違反かと思います。
外に仲良くしていた1匹がいるのなら、早々に戻してあげた方がいいと思います。
戻して私有地で世話をしてあげてはいかがですか。
仮に保護をした子を他へ移動させたとしても、外にはもう1匹いるなら同じことなのではないでしょうか?
やり方を間違えると遺棄になってしまいますよ。

飼い猫として迎える覚悟がおありあら、何か月かかっても向き合わないと。
私の知る一つのケースですが保護猫(成猫)の夜鳴きに1ヶ月耐えた人がいます。
まだ2週間ですがリターンをするのか保護するのか?
早く決断をしてあげた方が良いかな?と思います。

2024年5月15日 23時12分

ID:0Ys0Ar4COVU

よりにゃん
よりにゃん

回答いただきありがとうございます。
あまり人馴れもしておらず、猫たちにとっても私もたちにとっても、TNRが一番良いと思っていたのですが、思いの他近所の人にいろいろやられてしまいまして^^;
ペット可ですが、アパート住まいで敷地も自由に使えず、駐車場に遊びに来る子たちなので危険なのもあり、別の場所で…と考えたりしてしまいましたm(__)m

我が家だけだったらなんとかなるのですが、どうしても鳴き声が近所迷惑になっていると思うとこのままでいいのかと揺らいでしまい^^;
リターンかこのまま飼い続けるのか、
もう一度冷静に考え直そうと思います。

ありがとうございますm(__)m

2024年5月16日 00時27分
キャセロール

キャセロール

岡山県 男性

②は無理そう

②は無理じゃないかと思います。
手術されてるからって地域猫とは限りませんし、
地域猫活動をしている人を特定して話し合い、あなたの猫を
受け入れてもらうということもあり得るのかもしれません。
しかし、外から猫を受け入れる前例を作ると、「あそこは
猫の世話してくれるんだ」と単純に考えて話し合いを
すっ飛ばし、勝手に捨てていく人が出るでしょう。そうすれば、
地域猫活動が立ち行かなくなると思うので、断りそうなもんです。

当然勝手に置いていけば愛護動物の遺棄だと思うので、
おススメ出来ません。

①と③はよくわかりません。

2024年5月15日 21時43分

ID:IBAbffYFTrA

よりにゃん

回答いただきありがとうございます。
そうですよね^^;
勝手に置いていくというのは考えてないのですが、どうしても今の場所では猫たちに良くないと思い別の場所で…と考えてしまっていました。
もう一度頭を冷やして考え直そうと思いますm(__)m
ありがとうございます。

2024年5月15日 23時53分
umaku

umaku

埼玉県 女性

夜泣き

私は、過去お外にいた猫を家猫にしたことあります。
お外と言っても叔母の家の庭に昼は居てご飯を貰い、私は叔母の介護で週イチ行って毎回おもちゃで遊ばせていたので、すんなり行くかと思いきや、夜泣きは半年続きました。
同じ年の先住猫とはすぐ仲良くなり、遊んだりしてるのに夜10時位から、家の中を移動して大泣きするのです。あちこち引っ掻いて出られないかガタガタやってて
本当に参りました。  
まぁ、10ヶ月位で、家猫同様になり、約2年でベッドで一緒に寝るようになりました。

2024年5月16日 17時47分

ID:Se.DgbayecQ

よりにゃん

回答いただきありがとうございます。
やはり外が恋しくなって鳴いたりするのですね。
半年の夜鳴き対応、本当に頭が下がります。
時間をかければ徐々に慣れていくものなのですね(^^)
アパートのためクレームが怖く、夜鳴きが落ち着くのが先か、クレームが先かという感じで毎日ドキドキしています^^;
先住猫さんともすぐに仲良くなれたみたいでいいですね(^^)
我が家も先住がいるのですが、保護した子はエイズ陽性でたまに手の出し合いをするので、血の出る喧嘩にならないかと心配で。
仲良くなってくれるといいです。
ご経験を教えていただきありがとうございます。

2024年5月17日 07時21分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

いまの子をリリースするんですか?

もう1匹を入れる選択肢はないんでしょうか?
中と外で呼応し合ってるのならもう1匹も居れる選択肢も考えてあげて欲しいです。

2024年5月17日 05時32分

ID:ZzFFE.xHrms

よりにゃん

回答いただきありがとうございます。
前回外に放す前に、2匹とも飼えないかと思い一週間ほど家にいたのですが、2匹で夜鳴きをし、ケージをあけた隙に逃げ、家の中を逃げ回るということがありました。
特に今外にいる子は人間に慣れておらず、ケージのお手入れをするときにも引っ掻きや噛みつきがありました。
その後2匹ともリターンし、トラブルがあったので少し慣れていた子を保護したという感じです。
保護した子はエイズ陽性で、先住猫とも微妙な感じなので(血の出る喧嘩はないですが、夜になると追いかけたり、首に噛みついたりと)これからどうしようかと思っていたところです。

2024年5月17日 07時28分

関連する質問

保護猫&野良猫カテゴリとは

近所の野良猫をどうしてあげたらいいか、野良猫を保護しようと思っているけど上手くいかないのでどうしたらいいのか、最終的に保護をしたけれどこんな状態で困っています、など野良猫や保護猫に関する質問がある方はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

1

自宅ではない場所で脱走をして

知人の家に預けていて 脱走してしまいま...

とら、
とら、 - 2024/05/29
受付中
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
受付中
回答

2

声が出なくなった

8歳の猫です。 1ヶ月程前から声が枯れ...

チャミペン
チャミペン - 2024/05/31
解決
回答

5

匂いの少ない餌を探しています。

12歳になる女の子を飼っています。2週間...

りりすず
りりすず - 2024/05/30
受付中
回答

0

夜鳴き

2時、3時になるとデカい声で鳴きます。 ...

とどさん
とどさん - 2024/06/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

2

野良猫を保護したい

家の周りに野良猫メス推定3−4才がいて、...

DAVE猫
DAVE猫 - 2024/05/14
締切
回答

3

保護猫の返還について

昨年末個人の方の譲渡会にて子猫を引き取り...

えまた
えまた - 2024/04/10
解決
回答

1

野良猫の去勢・治療をして頂いたのですが・・・

初めての書き込みになります。 左前脚に...

tosh
tosh - 2024/03/18
解決
回答

4

餌やりされている方の猫を連れて帰ったら犯罪になりますか?

勤務地の近所で野良猫に餌やりをしている方...

かみ1825
かみ1825 - 2024/01/20
締切
回答

1

保護した猫が猫白血病のキャリアだった時

始めまして。4匹の猫を家族に迎えています...

ama6022
ama6022 - 2024/01/18
注目の日記

日記をもっと見る