猫に関する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

ペット保険のアニコム
カテゴリ「病気全般」 682件
締切
回答

3

おしっこについて

我が家には猫が3匹いるのですが、そのうちの1匹のおしっこに少し不安があります。 2匹はおしっこするときに「じょぼぼぼ…」とか「シャー…」というような音が聞こえるのですが、1匹は何の音もしない(勢いがない?)のが気になります。 おしっこが出ていない訳...

病気・ケガ » 病気全般

azukixxx
azukixxx - 2022/10/03
1121
締切
回答

3

肛門近くが切れて血が出ます

以前にも質問させてもらいました。末端軟便が治らず血便になっていました。 アレルギーを疑い、z/d.低分子プロテインでは下痢でダメでセレクトプロテインで便は固まったもののうっすら血はついたりつかなかったりで、色々フードを試してるとこです。 しかし、このところ...

病気・ケガ » 病気全般

まきぷーる
まきぷーる - 2022/09/27
590
解決
回答

2

下痢(軟便)について

先日、ブリーダーさんから4ヶ月のラグドールを迎えました。先住に10歳のチワワがいます。 ブリーダーさんより3週間は上下で隔離と言われ、隔離したのですが、猫の鳴き声で犬が気づいて猛烈に吠えて困ってしまい、早々に対面させました。 それが原因か…来て3日...

病気・ケガ » 病気全般

オリーブママ
オリーブママ(退会) - 2022/09/21
501
締切
回答

2

瓜実条虫について

2~3日程前から布団に茶色っぽい米粒のような物がチラホラ落ちていて何かと色々調べてみたら瓜実条虫という猫に寄生する虫だと分かりました。 動物病院には直ぐに連れていく予定ですが 落ちている片節は見える物は掃除機で吸ったりして処理していますが、例えば細かい...

病気・ケガ » 病気全般

茶トラ白
茶トラ白 - 2022/09/19
508
解決
回答

2

怪我について

先月から怪我に気付いて、怪我の手術しました。 なかなか治らなくて週1で通院しています。 悪化してないんですが、いつ治るんだろうと不安になりました。右の太ももに怪我してます。 怪我の手術した猫は何ヶ月で治りましたか?

病気・ケガ » 病気全般

コモテト
コモテト - 2022/09/18
244
締切
回答

1

皮膚炎

8歳の女の子 頭やお腹のあたりに皮膚炎が。 赤くなったりじゅくじゅくして 痒いみたいで たまにステロイドで抑えられますが 長くは続けられないし、 血液検査で食物アレルギーではなかったので アトピーを疑い免疫力を高めるお薬を試してみることになりまし...

病気・ケガ » 病気全般

はっぴーらいふ
はっぴーらいふ - 2022/09/18
375
解決
回答

3

生後4週の子猫がぐったり

緊急です。 一週間前、親猫が死んでおじいさんが3日世話をしていたとの子猫を引き取りました。 どうも人間の牛乳を与えていたようです。 体重は235と210ですが、医者では生後3週と言われました。 引き取ってからは、ミルクをよく飲み、体重もどんどん増えてま...

病気・ケガ » 病気全般

umaku
umaku - 2022/09/16
466
解決
回答

1

急ぎ

飼っている猫(親→野良猫)の脇?前足の内側に炎症を見つけました。1箇所のみ。触った感じはカサカサしてます。 痛がってる様子もなく触っても無反応です。いつも通り元気で食欲もあります。 原因分かる方いましたら教えて頂きたいです。

病気・ケガ » 病気全般

之
- 2022/09/15
366
締切
回答

2

原因不明の病気で入院しています

初めまして。 14歳男の子茶トラと2人暮らしです。 2週間ほど前から、目やにが増えたりひどい脱毛で左右対称のハゲ、フケの増加と様子がおかしくなったため、病院に連れていって薬を与えていましたが、一向に良くならず先週から入院し生検結果待ちです。 最初はカ...

病気・ケガ » 病気全般

ふう0925
ふう0925 - 2022/09/09
540
解決
回答

2

高熱が1週間以上

約11歳の男の子です。 先週の水曜日頃からご飯を食べなくなり病院へ連れて行きました。 熱が40度以上あり脱水もしていたので点滴と抗生物質の注射をしてもらい、抗生物質の飲み薬をもらって帰宅しました。 病院には3回行き点滴をしてもらっていますが熱は39.5度...

病気・ケガ » 病気全般

R.M107
R.M107 - 2022/07/28
380
解決
回答

1

これは外耳炎でしょうか?

片耳に耳垢が少し多かったので色々調べて外耳炎ではと思いを6月30日に病院に連れて行きました。コットンで軽く拭かれ、目視ですぐ異常なしと言われました。でも納得が行かず7月2日に別の病院に行きました。猫は病院が大嫌いなのでストレスかけたくなく、獣医に症状を電話で伝...

病気・ケガ » 病気全般

みーーやん
みーーやん - 2022/07/11
307
解決
回答

0

至急、どなたか教えてください

6歳のメス、昨日の夕方頃からの話です。目の半分くらいまで瞬膜がでてきていました。片方だけです。昨日はまだマシだったのですが、今朝様子を見たら瞬膜が目の全体まで広がっており、腫れていました。私の家は貧乏で毒親なため、病院に連れていけません。現金は2500円しか持...

病気・ケガ » 病気全般

なとう
なとう - 2022/07/08
310
解決
回答

0

至急、どなたか教えてください

6歳のメス、昨日の夕方頃からの話です。目の半分くらいまで目の膜?がでてきていました。片方だけです。昨日はまだマシだったのですが、今朝様子を見たら膜が目の全体まで広がっており、腫れていました。私の家は貧乏で毒親なため、病院に連れていけません。現金は2500円しか...

病気・ケガ » 病気全般

なとう
なとう - 2022/07/08
194
締切
回答

1

障害?先天性のもの?教えてください

先日保護した子猫(生後1ヶ月半)の歩き方や仕草に違和感を覚えています。 簡単に特徴やできる、できないをまとめておきます 今まで保護した猫にこういった症状の子を見たことがなくて、思い当たる・何か知っている方がいれば教えてほしいです。 子猫なので里親さんを探...

病気・ケガ » 病気全般

りん 
りん  - 2022/07/07
378
締切
回答

1

腎臓病と膵臓、肝臓病のフード

現在15歳の老猫です。 3月頃に肛門腺破裂してから、下痢が続いています。はじめは抗生物質の副反応かとおもっていましたが、抗生物質を辞めても治らず検査の結果膵臓病とのことでした。以前から腎臓病と肝臓病(どちらも数値は低い)でウルソとテルミサルタンを投薬、加えて...

病気・ケガ » 病気全般

ひかのん
ひかのん - 2022/07/04
273
締切
回答

3

尿比重の低下

12歳のロシアンブルー女の子と暮らしています。 5月から尿比重が1.034に低下し、6月からはずっと1.019~1.032の間です。それまではずっと1.035を越えていたので心配になり検査を受けたところ、クレアチニン2.1(病院での上限値)、SDMA14(上...

病気・ケガ » 病気全般

ひよこ豆55
ひよこ豆55 - 2022/07/02
516
解決
回答

1

顎ニキビ

度々質問します。 パステル三毛猫♀2歳です。 以前から顎の辺りが黒くなって撫でるとポロポロと黒い粒が落ちてきます。 水に付けて赤茶いろになればノミのふんだと聞き水に5分ほど付けました。 赤色になったり茶色になったりしなかったので違うと思います。 これ...

病気・ケガ » 病気全般

スタニャ
スタニャ - 2022/07/01
484
締切
回答

1

猫の瞬膜がでっぱなしになっています。

最後3ヶ月ほどの白猫ちゃんを迎えました ある日、目がいつもより小さい(?)なと思い見てみると瞬膜が常にでてる状態でした、戻っている時もありますが半分以上瞬膜で覆われていることが多いです。 食欲もあり、元気に遊びまわっています。 明日朝イチで病院に連れて行...

病気・ケガ » 病気全般

おぎぎ
おぎぎ - 2022/06/30
428
解決
回答

1

猫伝染性腹膜炎ウイルスについて

先月に雄のペルシャ猫を家族に迎えました。 少し前から食欲が若干無くなり、オモチャで遊ばなくなりました。 昨日動物病院に行くと、fipの可能性が高いとの事。 腹水があり、タンパク質数値も異常値でした。 この病気については知っており、家族として迎え...

病気・ケガ » 病気全般

sony0318
sony0318 - 2022/06/29
353
解決
回答

1

固まった関節の対処方について

こんばんは、初めて質問させていただきます。 生後1ヶ月半のオスの子猫です。数週間ほど前に右前足の肘から二の腕にかけて膿が溜まり、パンパンに腫れていました。病院で膿を抜いて抗生剤治療をしてもらって膿は消えたのですが、未だに右前足を引きずって歩いています。 先...

病気・ケガ » 病気全般

おはぎママ
おはぎママ - 2022/06/27
198

病気全般について

外に出ているから感染してしまう病気や、出ていなくても感染してしまう病気もあります。
飼い主さんが日頃から猫を気にかけて、猫が快適に生活できるような環境作りを心掛けてください。
猫は人間のようにどこが痛いのか、どこに不具合があるのか人の言葉で教えてくれるわけではありません。痛みを我慢してしまう子もいます。
とはいえ常に気を張っていると疲れてしまうので、異常なほど神経質になる必要はありませんが、愛猫がいつもとちょっと違うぞ、いつもより体温が熱いぞ、と少しの異変でも気付けるようにしておきましょう。

ぺったんが多い回答者

  • judy

    judy

    ぺったん342
    回答数97
    best54%
  • umaku

    umaku

    ぺったん340
    回答数217
    best44%