
元気です。
・ノミ取り・駆虫済み
・ワクチン済み
・避妊手術済み
・エイズ白血病マイナス
・風邪の治療済み
ノルウェージャンMIXらしく大き目な体格で
お顔も大きく目もクリクリで大きいので、くりこと仮名を付けました。
尻尾も長く、目はゴールド。
少し怖がりですが、人間と生活することに慣れてるので、時間を掛けて
ご飯をあげる事で近寄ってくる感じです。
2018年2月下旬、都内の38匹多頭崩壊がありました。
約2歳~6歳の猫ばかりだそうです。
ノルウェージャンのMIXばかりだそうで、様々なボランティアさんが分散して引き取ったそうです。
私のところにも、要望がありましたので2月22日に若い雌2匹を保護しました。
一匹は大柄で少し毛の長めの黒猫のビッキー。
もう一匹は、目の大きな毛の長めのくりこ。
病院の先生も若いと仰ってたので、2歳くらいと思われます。
多頭崩壊の猫は、体調が悪いことが多いのですが、今回、
もしかしたら妊娠してるかもしれないと言われました。
さんざん悩んだのですが、とにかくは2匹が落ち着いて
よく食べるようになるのを待ちました。
そして、お世話になっている病院でも相談して、避妊手術や簡易血液検査をして頂きました。
特に問題もなく元気に手術は終わりました。
その後、少し風邪を引いて、治療をして元気になったところです。
詳しくは下記のブログをご覧ください。
https://ameblo.jp/55wakadanna/entry-12355031582.html
https://ameblo.jp/55wakadanna/entry-12356069426.html
https://ameblo.jp/55wakadanna/entry-12356864290.html
多頭崩壊は、今まで何回も私自身が関わってきましたが、
狭い中に38匹がひしめき合い・・・猫にとって劣悪な環境なのに、逃げ場もないので、過酷な日々を過ごしていたのだと思います。
それでも、ビッキーもくりこも、人間を恨むこともなく
素直で良い子なんです。
ウチには、常に30~45匹の猫がおり、この子達を
構ってあげることが出来ません。
今まで苦労してきた分、残りの長い時間を引き受けて幸せにして下さる方をお待ちしております。
是非、よろしくお願いします。
めぐ&ジュリー
このマークはネコジルシ認定保護団体を表してます。
東京都 50代 女性 ユーザ登録:2013/10/29 最終ログイン:2024/05/27
<<募集要項>>
◆お申し込み順ではなく、その猫の個性を考えてお見合いを決めさせていただいてます。
◆お見合いは、ご自宅へ猫ちゃんを連れてご訪問させて頂きます。(お届けは後日となります)
◆特に怖がりの猫ちゃんを迎える場合や、子猫、先住猫のいる場合、
ケージのご用意をして下さる方。
◆都内近郊のペット可住宅にお住まいの方で、終生責任を持って飼っていただける方。
◆毎年のワクチン・避妊去勢手術など、必要な健康管理をしていただける方 。
◆先住猫ちゃんがいる場合、ワクチン、エイズ白血病検査、不妊手術、持病の有無などを事前に申し出てください。
◆完全室内飼育で、脱走防止に努めていただける方(脱走防止のしていないベランダや屋上に出すのは不可)。また、先住猫をお外に出して飼育していた方や、脱走したことがある方は、必ず事前に申し出てください。
◆当方で作成した譲渡誓約書(常識的な内容です)をご納得の上、サインを頂ける方。
◆近況をお知らせしていただける方。
◆未成年・学生・男性の独身世帯・狭いワンルーム住まい・同棲カップルの方は、ご遠慮させてください。
◆高齢者世帯・独身女性世帯の場合、契約書に緊急連絡先の記載をして頂ける方。
◆ご家族にアレルギー・喘息などの発作のある方は、必ず事前に申し出てください。
◆猫を迎えるお家の方以外の代理応募不可。(友達が飼いたい、実家で飼いたいから、など)
◆ワクチン代等の医療費の一部負担・譲渡時の交通費ご負担にご協力いただける方 。
(個人ボランティアの為、ご協力をお願いします)
◆◇◆ブログに里親募集の猫たちの日常が載ってます◆◇◆
「それゆけ☆みけっこ!」
http://ameblo.jp/55wakadanna/
<<譲渡までの流れ>>メッセージ・メールでやりとり
↓
お見合い(猫ちゃんを連れて訪問します)
↓
必ずご自宅までお届けして、
トライアル開始(トライアルとは、お試しのことで、1週間~数か月です)
退会者
応募日:2018/03/27
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。
応募に関係のない投稿は削除されます。