★去勢手術済み。ワクチン済み(証明書をお渡しします)
★ウイルス検査済み(FIV、FeLV共に陰性・証明書をお渡しします)
★軽微の多発性腎嚢胞ですが幸い超初期で見つかったため、腎臓用のごはんを食べさせていれば問題ないと担当獣医師に言われています。気になる方は一年に一度程度の健康診断をしてもいいかもしれません。
★今現在で必要な医療ケアはすべて終えています。
★しゅうまいは総じて健康優良児です!
仮名:しゅうまい
★半日程度のお留守番ができます。
お留守番のあるご家庭大歓迎!
はじめて猫と暮らす方にもおススメできます。
女性のひとり暮らしも大歓迎。彼氏として迎えてやってくださっても大丈夫です。
【外見】
まるくて迫力のあるボディ。モフモフ男。自慢ですが、結構大きいです。
対してお顔はなんと小顔……。絶対にクセになります。
艶やかに輝くミルクティー色の被毛。
目がキラキラ。目がゴージャス。目が透き通った黄金色。
肉球がベビーピンク。
毛色のトーンが薄めでやわらかな印象ゆえ全体的に上品に見えます(笑)。
仮名はしゅうまいですが、シュークリームやカスタードを連想させる甘々ボディが萌えポイントです。
カメラ目線をくれる彼は絶えずフォトジェニック。適当に撮ったとしてもレベルの高い愛猫写真がスマホの中にパンパンに入ることまちがいナシだと思います。
右手の骨の一部が生まれつき歪曲していますが、歩行に問題なし。(動物病院確認済)
毛艶がよく、見た目から健康オーラを放っています。歯もきれいです。清潔感溢れる男子ですね。
【性格】
超! ド級の甘えん坊。
甘々すぎて、たまに自分の彼氏かと錯覚するほど。
オトナな彼は日中お気に入りのベッドで昼寝を楽しみ、夜はスリスリゴロゴロ頭をごっつんごっつん体当たりで愛情表現し最後はお膝の上で私の顔を恍惚とした表情で見つめてきます。
尻尾を切断され一度は人間に裏切られ深く傷ついたはずなのに、しゅうまいは悲壮感が一切なく人間のことが大好きなのです。贅沢を言わず、がまん強く、やさしい子です。
トイレの砂はどのタイプでも大丈夫。失敗しません。
爪とぎはダンボール型を使用しています。壁やソファではしません。
しゅうまいは猫と暮らす上での困った問題点が見あたらない子です。
無二の伴侶となること間違いなしです。
しゅうまいは尻尾を残忍に切断された状態で見つかりました。
自慢の長い尻尾を失って命からがら保護されたのです。
ノラ猫への虐待が頻発している地域で人馴れしている彼は人を信頼した結果、たいへんな目に遭ってしまいました。尻尾を切断され血だらけの姿で外を彷徨っていたのです。
その地域では顔の皮が半分えぐられ、皮がめくれ上がった状態で保護された地域猫や、前足が皮一枚で繋がってブランブランしていた(のちに断脚手術を受けました)猫が現われ、ボランティアの方々が警戒心を露わにしたころに、おっとり猫しゅうまいがやられてしまったのです。
もともとしゅうまいは都内の住宅街で地域猫として暮らしていたのですが、人懐っこく愛嬌たっぷりのしゅうまいは地域の皆に可愛がられるアイドル的存在だったのです。
痛みに悶えて震えていたしゅうまいを、お世話してくれていた女性が発見し、どうぶつ病院へ搬送。緊急手術を経て一命を取り留めた生命力の強いがんばり屋さんです。
傷が癒えた彼は行く当てがなく、また地域猫として野に放たれる運命でしたが、動物病院の先生たちが外で生きていくにはあまりにも人馴れしていることを危惧し病院内で保護。
その後縁あって我が家に移動し里親募集することになりました。
しゅうまいをたいせつに育ててくださる慈悲深い方へしゅうまいの命のバトンをお渡ししたく、切実な思いですのでどうぞよろしくお願いいたします。
しゅうまいの日々の様子はツイッターでご覧いただけます。
@hihichan83
引き渡し方法
お見合い後、後日日を改めてこちらよりご自宅へお届けいたします。
その他・備考
◎ 完全室内飼いは絶対条件になります。お宅の形状によっては脱走防止対策をお願いしています。
◎ 家族として終生愛情を注いでください。
◎ 譲渡の際には誓約書に記入をお願いしております。
◎ フードを含め適切な健康管理をお願いします。
◎ 時々で結構ですので近況報告をください。
●ペット不可住宅にお住まいの方にはお渡しできません。
●申し訳ございませんが、小学生以下の小さなお子さまのいるご家庭はご希望に添えない場合があります。また飼育環境によってはお話を進められないこともありますのでご理解ください。
★共働きご家庭、はじめて猫と暮らす方からのお問い合わせも大歓迎です。
★(一定のお願いはありますが)じっくり向き合ってくださる方でしたらおひとり暮らしの女性も大歓迎です。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。
ここは質問欄です。応募の意思がある場合は「この猫ちゃんに応募」からお願いします。
応募に関係のない投稿は削除されます。