- 2025/02/03【不具合報告】里親募集の画像登録エラー
- 2024/11/21【利用規約改訂】里親募集-請求可能な諸経費の上限を緩和しました
- 2024/08/14MVネコ写の選出が一時行われていませんでした
11/26(水) , 11/29(土) , 11/30(日)
11/3(月) , 11/29(土)
3カ月子猫多数☆全頭ウィルス検査済☆ 13:30~15:30 美ら猫20匹♡真剣な里親希望者さん、抱っこできます。(仔猫の体調管理の為、限定になります) ☆写真の猫さんのほか、きょうだい仔猫、希少色・長毛などの美猫多数参加します。 (https://ameblo.jp/okinawacats-alice) (保護ねこオフィスアリス:インスタ:https://www.instagram.com/alice_sr.k/) 沖縄は、日本で最もかわいそうな野良猫の多い地域です。 数ある公園は、まるで野良猫の繁殖場と言われるほど。 力の弱い猫は、海岸にあるテトラポットが住処。。そこで子育てする母猫もいます。 そして台風が来れば、仔猫は海に浮かびます。 虐待も多く、名古屋とは違いやんばる地域ではが捕獲、センターでの殺処分も常にあります。 県外で里親さんを見つけなければ、生きのびることはできません。 はるばる飛行機に乗って、ずっとのお家を探しに来た猫たち。 どうか、家族に迎えてあげてください。
11/22(土) , 11/23(日) , 11/29(土)
※子猫参加します。天候不順の際は開催確認をしてからお越しください。 ●にゃんまるの会●ではアクセスの良い相模大野駅北口デッキ【イベントスペース】で 週末の午後2時から4時まで、保護猫の譲渡会を開催しています。 【イベントスペース】は相模大野駅・改札から1分。北口デッキに出てすぐの所です。 どうぞ新しい家族を待っている保護猫たちに会いに来てください。 ※写真を載せている猫に会ってみたい方は事前にご応募ください。 ※雨天、強風の場合などは開催できないこともございますため、天候不順の時はお越しになる前に 開催確認のお電話をしてくださるようにお願いしています。 【開催確認専用☎080-1194-0862 開催日の午前11時~午後1時くらいまで】 ●譲渡にはいくつか条件がございますので、お話がまとまらない場合もございます。 その場合はどうぞご容赦ください。 【譲渡の基本の条件】は ①ペット可のお住まいであること ②ご家族全員の賛成があること ③ご家族に猫アレルギーの方がいないこと ④終生飼養をお約束してくださること ⑤完全室内飼いと脱走防止ができること ⑥子猫の場合は適切な時期に避妊・去勢手術をすること などがあります。 ※その他の詳細はご応募の際にお話ししますが、猫とのマッチングなどさまざまな事を考慮して、 条件に合った方でもお話がまとまらない場合もございます。 その場合はどうぞご了承、ご容赦ください。 ●入場無料・予約不要です。ご来場をお待ちしています。 ●会場では保護猫のための支援物資(猫フードやおやつ、ペットシーツ)や募金などのご支援を 受け付けています。 ●サポート会員様を随時募集しています。年会費3000円で一年間会の活動を支援していただけます。 ***************** ●活動内容をブログで紹介しています。 https://ameblo.jp/pianoeo/ ●ホームページもご覧ください。 https://www.nyanmarunokai.com/ ●インスタグラム始めました。 https://www.instagram.com/nyanmarunokai/
11/22(土) , 11/29(土) , 12/6(土)
様々な事情で保護された仔猫から成猫までたくさんの個性的な猫さんがずっとのおうちを探しています。 譲渡型の保護猫カフェとなっておりますので猫を飼えない方、保護猫を迎えたい方。 是非いらしてみてください。 料金30分単位 成人500円 (1時間でワンドリンク) 学生250円 未就学児無料 猫グッズや、猫柄小物等も多数あります。 遊んで!買って!保護猫支援🐈🐈⬛
11/29(土)
ゆったりまったり、猫と触れあえる譲渡会です♪ 予約不要!参加費無料✨️ ボランティアに色々聞けちゃいます(*^^*) 仔猫から大人猫まで、たくさんの可愛い子が待ってます。 暑い夏、可愛い猫ちゃんをお膝に乗せてみませんか? ご来場お待ちしています! ※オフィスビルのため入口付近に案内スタッフが待機していますが、不在の場合もございます。 その際はお手数ですがく502をお呼びだしください
11/29(土)
新鎌ヶ谷 木のまち内 ALL動物病院 新鎌ヶ谷さんにて、保護猫さんの譲渡会を開催いたします。 かわいい保護猫さんたちが素敵なご縁を待っています。 是非、みんにゃに会いに来てください!! みなさまのご来場、お待ちしております (=^・^=) ※予約なしでご覧になれます。 ※混雑時の入場制限にご協力ください。 ※当日の猫の引き渡しはしておりません。 日時 2025年11月29日(土)13:00~15:00 会場 ALL動物病院 新鎌ヶ谷 住所 千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷3-2-9 ・北総線/東武アーバンパークライン/新京成線 新鎌ヶ谷駅徒歩8分 ・木のまち共有駐車場、近隣にコインパーキング有り
タビーさん
今日、タビーさんが虹の橋を渡りました。 今年の八月くらいから、どうも様子がおかしくて、呼吸が荒い。 信頼してるS病院へ連れて行くと「体温が下がってる。心臓が弱ってる」との事で、お薬をもらう。その後は小康状態が続いてたのだが、9月の23日に再び呼吸困難。ネットで探した夜間診療の動物病院に搬送する。エコー検査によると「胸水」が心臓を圧迫してるとのことで、急遽胸に針をブッ刺してシリンジで水を抜く。更に酸素吸入器を持たされ、次の日は祝日だったので、少し遠いが、M動物病院へ連れて行く。ここでもまだ水が残ってると言う事で、更に水を抜く。2日間で、合計220ml。人間の場合だと3リットルと言う事か。 そこから、投薬と栄養食の日々。時々は固形食もたべるのだが、体重は日に日に落ちて行き、S病院に診てもらうが、「正直、夏を越せるかどうかも怪しかった。」と優しい女の獣医さんが説明してくれた。 とりま、前と同じ薬と「いざという時はコレ使いなさい」とステロイド剤。 直近の1週間は、もう毎日が奇跡を見せてくれてる状態で、朝起きては「タビーさん!」と声をかけて「バンバン」と得意の尻尾の返事を聞いてホッとする毎日。 今朝も「薬と栄養だよぉ」とやってから仕事に出たのだが・・・ タビー!君はウチに来てから奇跡を見せてくれて、11年。最後もまた奇跡を見せて、頑張っててたな。もう頑張らんで良いのだぞ。 虹の橋にはモモが待ってるもんな。喧嘩すんなや。モモちゃんはきっと優しく迎えてくれるだろう。なに、後20年もすれば、ポーくん、ラーラちゃん、ヒナちゃん、ハッちゃん、パパさんもそこに行くんだから。少し待っててな。 “れすといんぴーす”だな。ありがとう、タビーさん!
3
『がっつきルビィ😻』に戻って欲しい
こんばんは 💖 00:07 😼と👨に応援されながらシーシーする😻 カリカリのオヤツ拒否、夕方のこしたウェットとエナジーちゅーるを喜ぶ😻 06:19 起きる相談する😻😼🐱 06:20 東の空 💖 06:45 見送る😼 06:54 丸椅子で寛ぐ😻、ほか (少しして見ると、自分で中に入って3階に居た) 07:39 カリカリ拒否で、ウェットを14gだけ食べて3階によじ登った😻 07:41 ルビィお姉ちゃん😻を心配してる?麻花瑠😺 💖 11:15~ 狂犬病ワクチンを打ってもらって 耳の治療を受ける ぴ🐶と、付き添い小🐶 💖 😻 12:10 病院に行くのに車に乗る 血液検査、点滴、敵便(指でカチカチの運ウン✨かき出してもらってる) 13:57 自分でトコトコ歩いて、ヒョイッって車に乗ってっくれた(*^-^*) 14:18 😻「ああ、今日の仕事、終わったよ、やれやれ(#^.^#)」 👩「お疲れさんだよーヾ(・ω・*)」 💖 14:31 ウェットの時間 😻「皆んなで食べると美味しいね(^^♪」 朝の残りの30g+とりももほぐし、完食✨ 14:50 シーシー🚻😻 薄いシーシーは良いことではない!って言われたっけ 15:18 飲み薬(エンロクリアと、運ウン✨を柔らかくするためのモビコール、それと 結局今回は炎症を抑えるためということで プレドニゾロン)+エネジーちゅーる、完食\(^o^)/✨ 15:26 可愛く撮れたと思ったけど、貧乏くさく見える🐰 18:06 😻の3階で お手入れする😼 💦 19:26~夜ご飯、最近 ゴハンとオヤツの時間が大幅にズレてて・・ 😻には とりももほぐし+ちゅーるスープ、5.5gしか食べず3階に よじ登ってしまった 💦 血中尿素窒素の数値は少し下がったけど、すい臓の数値は上がってて、一週間の投薬後再検査、 その結果によっては大きな病院を紹介してもらうことになる 父ちゃんに仕事を休んでもらって、一緒に話を聞く予定 飲み薬は腎臓の為のもので、、すい臓にも良い影響が有ることを素人は願う 5年間も飲ませ続けたプレドニゾロンが良くなかったみたい、臓器に負担を掛けてしまってた ジイサン先生のところに行ったときは6.5kg以上有ったから、一日2.5mmを2回って言われたけど、 今の体重では多いって、免疫を抑制してしまってるって 「だから毛が薄いんだー」って言われた 母ちゃんは自分を責めてる、病院で受け取らず、自分で買って 正しくない量を飲ませてたから(・_・) まずは、自分で丸椅子に乗ってくれて、カリカリを食べ始めて欲しい ポニョ😻、母ちゃんに心配させないでくれ! 👨「心配し過ぎると、自分は病気なのか?って思っちゃうから駄目だよ」 👩「あした寒くなかったら、そこまで散歩に行ってくる(^^♪」 💖 もう 22:14、2階に上がれば、また寝る前のチョビットおやつで、食べてくれるかな? ああその前に、父ちゃんがミキサーで粉にしてくれたカリカリ(マザー&ベビー)を練って、あげてみよう(^^)/ 💖 ダラダラと長くなりました、希望を持って、明るくしてます(#^.^#) 皆さまの可愛い動物さんが、今夜も明日も元気でありますように(^^)/✨💖 本日も お付き合いくださいまして、誠に有り難うございました(*^-^*)💖
3
猫
いつものくだらない日記です。 『ぼん』の爪を切りました。 https://youtube.com/shorts/e61nLNMjgfk?si=EJuf9iDsziJyHjfQ 最後は何故かフミフミ… 朝は 『あられ』の点眼 https://youtube.com/shorts/D8abF7SLzHA?si=548AeJVjQrihELcK 『めめ』の点眼 https://youtube.com/shorts/dN4HhTsGLb0?si=5V9j0tJCMde8VKzB まだ、【妙なモノ】を飲ませられている『えま』でした。 https://youtube.com/shorts/YByap4JyVQ0?si=gL1Jq_AVBEddTZi3 昨日… 朝起きたらスマホの電源が落ちて起動しない😢 朝一でお店に行ったんですが予約していないからどのお店も飛び込みは難しいって言われたんですよね。 やっと家電量販店で 「15時半なら」 って… で、なんとか買えたんですが私が今まで使っていたスマホの電源が入らないからデータの移行はiCloudを使うしか方法が無い。 何件かまわったんですがどのお店でも 「うまくいく可能性は低い」 って言うんですよ😢 家に行って自分でなんとかしようとしたんですがうまくいかないんです。 で… 妹に頼んだら30分もしないうちにデータ移行できたーーー 写真とアドレスは全部入っていて バックアップしていなかったLINEは メンバーはみんないるんですが今までのやり取りは消えてる。 バックアップしていなかったから諦めていたのでメンバーがみんないるだけで大満足。 あとは必要なアプリは自分で引き継ぎできたので良かったーーー😭 です。 今まで使っていたのは5年以上使っていたんですが今回、怖い思いをしたので次はちゃんと考えたなきゃ💦 って反省しまくりです。
5
お母さんを困らせるために生まれてきたんにゃよ。
昨夜、寝る前にダンナが酔っ払ってつけた、と思われるルークのパンツ(オムツとも言う)、一つの穴から足と尻尾が一緒に出ていた。 タマタマが斜めに出ていて、パンツの機能はしていない。 今日はお天気悪いのに… こたつ布団とお昼寝枕から悪臭がっ💢! どうしてルークのオシッコって、こんなに臭いんだろう。 ルークは逃げ回っています。 今まで猫を何匹も飼っていたけど、ルークは1番手がかかる。 う〜ん、私は茶色猫にコンプレックスがあるから、甘やかしてすぎたのかなぁ。 自分の要求が通るまで大声で喚いてるし、雌猫をイジメて追いかけ回すわ、気に入らないとシッコかけまくるわ… 夜中はずらしてもずらしても、布団の真ん中から動かないわ。 (夜中の3時。私の足はどこかにあるはず) 朝から夜まで目が離せず、大声で「ルークっ!!」と何回怒鳴ってることか。 今もガラガラの大声で、飽きた〜!!さんぽ〜!って騒いでます。
13
八雲しみじみ😺
いまごろは、朝のテレビ小説の影響で、松江辺りは人気の観光スポットとなっているだろうにゃ😺 もともと、愛読書を通して彼等の創作の場を覗いてみたいミーハー趣味のある奴隷、特に八雲loveの強い奴隷は、数年前この松江を訪れ、そこで体験した不思議な出来事を思い出しているのだニャ 小泉八雲は1891(明治24)年6月、妻のセツとともにこの家に転居し、熊本に赴くまでの約5ヶ月を過ごしたんだ 八雲は美しい庭を特に気に入り、帰宅すると和服に着替え、三方の庭を眺める至福の時を過ごした そして植物を愛で、虫や動物たちを慈しみ、五感で感じるこの庭の魅力を著作「日本の庭」(『知られぬ日本の面影』)の中で豊かに表現しているのだにゃ😺 ここにある八雲愛用の机も展示されている 奴隷もその椅子に腰かけてみた 彼は視力の問題があったし、眼鏡をかけず原稿に目を擦り付けるようにして執筆していたから、こういった背の高い机と椅子で原稿を書いていたんだ 彼がここで寛ぎつつ、瞑想に耽けにゃがら、セツの話をしみじみと回想している姿を奴隷は想像した 不思議にゃことは、そのとき、しとしとと雨が降って来たんだ その☔音とともに、小さな無数の青🐸蛙が、ぴょんぴょん、どこからともなく八雲の庭を覆い尽くすかのような勢いで池の畔に集まって来たんだ これには奴隷もほんとに驚いたらしい その光景が、あまりにもメルフェンというか詩情的というか、まるで在りし日の小泉八雲が愛した風景がそこにあるかのようにゃ不思議にゃ光景であったそうにゃ にゃので、八雲=青蛙 という印象が奴隷の想い出としてインプットされたんだにゃ あれは、八雲先生が奴隷に特別振る舞ってくれた演出だったのか?!とも、奴隷は勝手に追想している
15
三毛子 闘病記2
今日は三毛子の腎不全の定期検診の日だった。 前回の検診から3ヶ月後。 ほんの少ししか採血できなかったという事でエラく待たされたけど、結果は嬉しいものだった。 尿素窒素は上がっていたけど、クレアチニンは下がっていた。 今年の6月には5.6まで上がっていたクレアチニンが8月には4.4まで下がり、今回は3.3になっていた。 もちろん3.3でも健康な子から見たらすごく高い数値だけど、5.6までいった事を考えれば、ここまで下がったのはホント喜ばしい。 最近はカリカリを食べる量が減ってきているので、代わりにチューブダイエット猫用キドナを1袋の半分くらい与えている。 もっとたくさん与えたいんだけど、それ以上与えると三毛子がお怒りモードになって激しい抵抗にあうのだ。 カリカリとおやつにはネフガード(活性炭)を必ず加えている。 チューブダイエットにも、活性炭と同じ働きをするシルキャットを混ぜている。 その他のサプリとしてアミンアバストも与えているのだが、今日はこのサプリについて先生に質問した。 このサプリの成分はアミノ酸とジペプチドなのだ。三毛子の尿素窒素が高いのでタンパク質を制限するべきなのに、タンパク質の構成成分であるアミノ酸やジペプチドを与える事は、尿素窒素を上げる事になるのではないか、と。 先生いわく、アミンアバストにはむしろ尿素窒素を下げる効果がある事が立証されているから安心して与えて。 それにしても、先生オススメのサプリに難癖をつけるなんて、扱いにくい患者の家族だね、我ながら。 次回の定期検診は3ヶ月後。 すっかり痩せて贅肉がまったく無くなってしまったので、最近は服を着せている。 防寒用の服で、フリースの2枚重ね。人の服より高くてビックリした。
21
こねこがやってきた 4
こねこちゃん、 二階の個室、もう狭いよね😭 よし、個室を作り替えよ! ひろいのどうぞ。 隙見ング機能付きだよ👀 どうかな? 過ごしやすくなったかな? カメラ目線頂きました🤭💕 可愛いね。 可愛いね、 可愛いね。 お顔のハゲ、真菌かもしれません… 保護当初から疑ってはいたのですが、 ライトを仕舞っていて、 お世話の度に、あ!出すの忘れた! の繰り返しで😓 今日やっと当ててみたらキラキラ… 耳も痒がるので当てたら少しキラキラしてる。 耳ダニはいなかったのに変だなと思ってて。 もっと早くライトで確認すべきでした! いやそれより、 想像以上にお外で苦労していたんだね… 走り回る姿は元気そのものだったから。 それでも一応扱いは気を付けていたんだけど、 コクシも真菌も持って来た。 かわいそうで悲しくなってしまいました。 治るのにも時間がかかるから、 不自由な暮らしも伸びてしまう。 これから確定診断をもらいに行ってきます。 ↓ 真菌でした😇
18



沢山の猫好き同士が繋がって、猫の可愛さや疑問を解決できる場でもあるSNSコミュニティサイトのネコジルシ。
このサイトでは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫との生活は大変なこともあります。ですが、それを上回るほどの楽しいことも沢山あります。
ネコジルシでは、そんな猫と共に暮らしたいと思っている人の生活そのものが豊かになり、互いが幸せになる為のお手伝いができるよう、様々なコンテンツを提供しています。
例えば里親募集。こちらのコンテンツは、様々な理由から里親さんを探している猫ちゃんと、新しい飼い主さんの縁を結ぶための互いの幸せのための場になります。他にも、ネコ写であれば、自分の愛猫以外の猫ちゃんの画像を見ながら自分の愛猫の魅力を再発見することも出来ます。にゃんでもQ&Aでは、猫についての疑問を同じ猫好きさんに相談することが出来ます。日記を更新していけば、猫に対する想いも伝わりやすく、里親を募集している人、なりたい人が互いにどんな人なのか分かってきます。里親になった人であれば、そこで元気な様子を伝えることが出来ます。
猫との生活で楽しかったことや困った事を日記に残したり、素敵な猫画像があれば投稿して共有してみたり、質問がある時はQ&Aで質問したり、逆に自分が答えられそうな質問を見つけた時は相手の不安を取り除いてあげるなど、ネコジルシを通して、猫と人の幸せをお手伝いしたり、猫好きユーザー同士が楽しく日々を過ごしていけるような場所を提供できるサイトでありたいと思っています。

可愛い猫と幸せなペットライフを送りたい人々を応援するための里親募集の場です。
捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった猫と、新しい里親さんの架け橋となれるよう、募集や応募の機能を提供しています。
サイト内メッセージ機能もあるので、安心してご利用いただけます。
愛猫や近所の猫などの素敵なタイミングを撮った写真を投稿して、色んな人と猫の可愛さや美しさなどを讃えあうコンテンツです。人気の高い画像はMVとしてネコジルシTOPに掲載されます。
猫の写真を上手に撮るコツも載っているので、ぜひご利用ください。
日々の楽しかった話や思う事などを画像や文章で表現できる場になります。愛猫についての内容はもちろんですが、旅行に行った話など、猫に関係ない内容でも自由に書けます。
コメントや返信機能もついているので、色んなユーザーと交流を深める事が出来ます。
にゃんでもQ&Aはユーザー同士で質問と回答をやり取りするコンテンツです。
猫を飼う前の質問や、保険、しつけ、脱走防止策など、どんな些細な事でも質問が出来るので、猫について疑問や聞きたいことがあった場合はこちらをご利用ください。
様々な理由から迷子になってしまった猫ちゃんと、飼い主さんが再開できるよう、目撃情報などを投稿することが出来ます。
掲載情報はTwitterやfacebookなどで共有することも出来ます。猫ちゃんについて知っている情報があれば、飼い主の方に提供してあげてください。
ちょっとしたお話などを、みんなでワイワイ出来る場所になります。
チャットルームには練習場所があるので初心者の方も安心してご利用いただけます。また、人数も最小2人から、最大10人という大人数で出来るので、誰でも楽しく猫好き同士で語り合ってください。
「えりかの猫本レビュー」は、猫についての映画や本など、猫に関するレビューを掲載しています。こちらは内容も絵もゆるくて可愛く、まったり楽しく時々涙を流しながらご覧いただける内容になっています♪
有名な猫作品はもちろん、あまり知っている人がいないような作品など、沢山の素敵な猫作品を紹介しているので、「久しぶりに読もうかな…」「これ楽しそう!今度読んでみよう!」なんて思うかもしれませんよ♪
猫好きなら1度は読んだ事があるかもしれない、猫絵本の殿堂ともいえる有名な絵本です。
100万回生きて、100万回死んだ猫。
100万回生きた猫は、私達に何を教えてくれるのでしょうか。
ちょこっとでも、この本の持つ意味について考えていただけたら幸せです。
映画「猫の恩返し」を観た方は多いのではないでしょうか。こちらはその原作コミックです。
主人公は人間の女の子、ハル。
下校途中に一匹の猫を助けたことからお話は始まります。
その助けた猫は猫の国の王、猫王(みょうおう)の子息、つまり猫の国の王子様。その夜、ハルの元に使いの猫がやってきます。
災害時に自分の猫をどう守るべきか、猫をどうするべきか、改めて考えさせられる実話です。
2000年、3月31日、午後1時7分。北海道、洞爺湖の南に位置する有珠山が噴火しました。
迅速な避難態勢があったため、死傷者はゼロ。
住民が避難する場所は、避難所。
しかし、飼われている動物達はどこに避難するのでしょうか。
「うちの猫は頭が悪くて…」と思っていたあなたの猫は、実は猫らしい猫なだけかもしれません。
「うちの猫は頭が良い」と自慢する人と、「うちの猫はバカでバカで」とへりくだる人。飼い主ってのは、大体この2種類に分けられますね。
唐突ですが、その「頭が良い」と「バカ」どこらへんで判断してますか?
猫生活を送る前に知っておきたい事や、一緒に暮らしてからの事、子猫を拾った時の緊急の対処法など、猫の情報を細かく紹介している「ネコの育て方」の中から、タメになる情報を少しだけ紹介します。
ネコの育て方では、こちらで紹介している内容以外にも、猫生活を送るうえで役立つ情報をたくさん掲載しています。すでに猫と一緒に暮らしている方も、これから猫生活を送ろうとしている方も、ぜひ読んでみてください。
人間と同じく、猫にもペット保険があります。加入の必要性や何が良いのか、参考例を見ながら「もしも」の時を考えてみてください。
猫に正しいスキンシップを取っていますか?ちょっとしたサインを見逃さなくなる事で、仲良く楽しく暮らせる飼い主さんになりましょう。
毎日必要になってくるご飯。猫がお肉や魚を好んで食べる理由や、絶対にあげてはいけない食べ物について説明していきます。
猫が食べると危険な植物はいくつかありますが、食べるとどんな症状が現れるか知っていますか。植物と症状など詳しく説明していきます。
最近猫にも身近になっている歯周病。予防のためにも歯磨きが必要になってきます。猫の健康のためにも、歯磨きの方法を知っておきましょう。
猫とスキンシップやコミュニケーションを取るのに良いとされているマッサージ。注意点やポイントも含めて、マッサージの方法を紹介します。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。