- 2025/02/03【不具合報告】里親募集の画像登録エラー
- 2024/11/21【利用規約改訂】里親募集-請求可能な諸経費の上限を緩和しました
- 2024/08/14MVネコ写の選出が一時行われていませんでした
4/13(日) , 5/6(火)
4月のまちにゃかは4/13(日)開催です! 遊び盛りの子猫から落ち着いた大人猫まで、個人ボランティアが大切にお世話している可愛い猫ちゃん達がご来場お待ちしています 予約不要・入場無料 ご不要になったフードや猫用品をご支援いただけますと、猫もボランティアも飛び上がって喜びます! ※当日の保護猫の体調不良による欠席や、突然の天候不良の為の中止の場合がございます ※当日の保護猫の引渡しはございません ※感染症防止の為、マスク着用・手指消毒にご協力下さい ※猫の保護依頼は受け付けておりません ※保護主によって譲渡条件・譲渡費用が違いますので必ずご確認下さい 〜里親を探したい保護主さんも随時募集しております〜 一緒に里親探ししませんか? 参加条件有・参加費無料 お問い合わせ先 ひたちまちにゃか保護猫会 e-mail : machinyakahogoneko@gmail.com
4/20(日) , 5/18(日) , 6/15(日)
『にゃんこのみち』のネコたちは、ほとんどが捨てられたり、外でつらい生活を送っていました。そんなネコたちに優しい里親さまを見つけたいと、保護猫の里親譲渡会を開催しております。 可愛い家族をお探しの皆さま、ネコに興味のある皆さまのご来場、心よりお待ちしております! 参加ネコ等は『にゃんこのみち』ブログでご紹介しています。 よろしくお願いいたします。 (千代田紙業株式会社様は会場をお貸し下さっているだけなのでお問い合わせ等はご遠慮お願いいたします)
3/8(土) , 4/5(土) , 5/3(土)
3/22(土) , 3/29(土) , 4/5(土)
様々な事情で保護された仔猫から成猫までたくさんの個性的な猫さんがずっとのおうちを探しています。 譲渡型の保護猫カフェとなっておりますので猫を飼えない方、保護猫を迎えたい方。 是非いらしてみてください。 料金30分単位 成人500円 (1時間でワンドリンク) 学生250円 未就学児無料 猫グッズや、猫柄小物等も多数あります。 遊んで!買って!保護猫支援🐈🐈⬛
3/22(土) , 4/5(土) , 4/19(土)
里親さんとのご縁を待っているたくさんの猫達に一度に会っていただける譲渡会です☺️ 写真参加の子たちも、個別お見合いのお声掛けをお待ちしております。 TNR(外猫の不妊手術)の相談もお受けしております。 猫との暮らしを考えられたら、まずは、譲渡会や、里親募集サイトからのお迎えのご検討をしていただけると嬉しいです🍀 ※すぐに連れて帰ることはできません。 ※譲渡には、完全室内飼育など、条件があります。 ※先着順ではありませんが、気になる子がいる場合は早めのご来場をおすすめ致します!
3/23(日) , 3/30(日) , 4/5(土)
※天候不順の際はお電話にて開催確認をしてからお越しください。 ●にゃんまるの会●ではアクセスの良い相模大野駅北口デッキ【イベントスペース】または【静岡銀行前】で 週末の午後2時から4時まで、保護猫の譲渡会を開催しています。 【イベントスペース】は相模大野駅・改札から1分。北口デッキに出てすぐの所です。 静岡銀行前で開催する時は、ステーションスクエアB館角を左折して30秒ほど進み、 ホテルセンチュリー相模大野入り口を通り過ぎた、【静岡銀行前のエレベーターそば】です。 ※どちらの場所もすぐ近くで、同じ北口ペデストリアンデッキ上です。 どうぞ新しい家族を待っている保護猫たちに会いに来てください。 ※写真を載せている猫に会ってみたい方は事前にご応募ください。 ※雨天や強風の場合などは開催できないこともございますため、天候不順の時はお越しになる前に 開催確認のお電話をしてくださるようにお願いしています。 【開催確認専用☎070-8393-3612 開催日の午前11時~午後1時くらいまで】 ●譲渡にはいくつか条件がございますので、お話がまとまらない場合もございます。 その場合はどうぞご容赦ください。 【譲渡の基本の条件】は ①ペット可のお住まいであること ②ご家族全員の賛成があること ③ご家族に猫アレルギーの方がいないこと ④終生飼養をお約束してくださること ⑤完全室内飼いができること ⑥子猫の場合は適切な時期に避妊・去勢手術をすること などがあります。 ※その他の詳細はご応募の際にお話ししますが、猫とのマッチングなどさまざまな事を考慮して、 条件に合った方でもお話がまとまらない場合もございます。 その場合はどうぞご了承、ご容赦ください。 ●ご来場をお待ちしています。 ●会場では保護猫のための支援物資(猫フードやおやつ、ペットシーツ)や募金などのご支援を 随時受け付けています。 ***************** ●活動内容をブログで紹介しています。 https://ameblo.jp/pianoeo/ ●ホームページもご覧ください。 https://www.nyanmarunokai.com/ ●インスタグラム始めました。 https://www.instagram.com/nyanmarunokai/
シャードン❗️頂きました‼️
今日は天気が悪いからかお部屋側を向いてるハチコさん 餌皿を取ろうとニョキっと手を出したら、久しぶりのシャードン❗️ やっぱ術後元気なかったんだな🤔 元気が出て来て何より🎵 私にビビってはじっこに寄ったから 柵の間から毛がパヤパヤ うう〜ん可愛い🩷触りたい🩷 っでも我慢なのだ‼️ エリカラ自体ストレスだろうから、これ以上ストレスを与えないようにしなくては💦
理不尽な!
ここ数日、新しいお客様がやってきます。 先月から時々隣の家の庭にやって来ていた猫です。 全然我が家に興味なく過ごしていたのに、先日仕事から帰ってきたら、遅かったな!と言わんばかりに敷地内に座っていました。 本能的に、遅くなってすいません・・・と言ってしまう。 せっかく来てくれたので、カリカリを少し出してみました。 見るからに野良猫で、痩せきってはないけどお腹は空いているようです。 カリカリを入れたお皿をどうぞ・・・と置いてみたら、背中を丸くして低い声で唸りだし・・・ 早く皿から離れよ!と言っているようなので、気が利きませんで・・・と言いつつ少し離れました。 私がカリカリを出したのに、取ると思われている?? 失礼な! なんと理不尽な扱い カリカリを出し、まだ帰らないのでパウチを出し、焼きささみを出し・・・ 何処かでご飯はもらっているようですが、満足できるほどは食べていないよう。 追加が出るのも意外そうな感じでした。 しばらく食べたあとで何処かへ帰りました。 まあ縁があれば時々来るかもなー と、思っていたら毎日来る! 餌場認定、ここの人間チョロい!と感じたようで・・・ もうカリカリ一回では帰らず、追加出るまで待つ! そして1日のうち何回もきます・・・ 朝は五時半に外に出ると待ってました!と乗ってたダンボールから降りてきます。 ダンボールには着なくなったセーター配置済み。 ご飯が欲しいのに背中丸めたり唸ったりして、要領が悪い子だなぁと思っています。 怒る、警戒するから生きてこれた毎日だったのでしょう。 いつまで来てくれるか判りませんが、我が家では弥七と名前をつけ、やっさんと呼んでいます。見た感じオスだと思いましたし・・・ きっとそのうちご飯の選り好みが始まる・・・ 気づけば4月になり、桜もあちこちで咲くようになりました。 そして物価が上がりましたー。 最近ホームセンターでモンプチ箱が198円と在庫限りで売っていて、買いまくりましたが他のお店でリニューアルしたのを発見。 キャットフードもどんどん値上げですね。数が減っても毎日カリカリ1キロ以上食べ、猫砂も13リットルを毎週10個ぐらいは買います。 まあフードはほぼネットで安くなったのを購入し節約はしていますが今がMAXな匹数だったらお金がいくらかかったのか😅 ここまで人間の物の値上げが続くと、ペットとの暮らしはは贅沢なことになってくるかもしれませんね。 飼えなくなる人や続けられないボランティアさんが出てくるかもなぁと考えるときもあります。 飼い猫飼い犬などのペットと暮らすのが大変になってきた飼い主を支援してくれる所があればいいのにと思います。 いまは何処かのコンビニでもされているようですが、一般のお宅で食べなかったフードを寄付していただき、困っている所に差し上げる、そんな活動が必要な世の中になるかもしれないですね。
4月になったのに…
どうもここのところお天気が安定しません。 2・3日毎に晴れたり雨や雪が降るので、道路も畑もべちゃべちゃのまま。 気温もちょっと低い様な気がします。 訪問客が怖くてベッドに籠っているのではなく、寒くて中で寝ています。 だって背中がほこほこ暖かもん💖 空もおベッドに入ればいいのに… 「ううん、今はハンモックでゆらゆらしていたい気分にゃの。」 好きにさせて下しゃい。 まぁ、本にゃんがそれで良いのならこちらとしては何も言えませんけども😅 お昼近くにいなって、いつもなら太陽光が入る窓の近くに、チョビが来た。 折角ベッドから出たのに、今日は暖かくにゃい……。 今日ねぇ、一日曇りで夜に雪が降るんだって。 だから待っていても太陽さん出てこないよ。 「そんにゃぁ〜〜😭、寒いよ。」 お天気ばかりはどうしようもないよ。 諦めて、ベットの中で寝ていて下さい。 今夜の雪、どのくらい積もるのかな。 良い加減雪ではなく雨が降って欲しいけど… 1・2月お天気良かった分、今頃ぐずつくのか。 そろそろ畑に入らないと、春の植え付けとか種まきが遅れちゃう。 【空、チョビ、チャムりん】 ぽかぽか温々、プリーズ✨☀️✨
もう4月になりました。
最近の我が家は忙しく ニャンズと遊ぶ時間が減ったような 春だし元気いっぱいなニャンズと遊ばないとね。 ハチワレ、チェス君は大きくて重いです。 チャペは、甘えるけど走り回るのが好き。 シーザーは14歳になり、だいぶ寝てばかりいるかな。 みーんな会いされキャラです😀
Happy birthday!
4月に入って、暖かくなるのかと思ったが寒い。 窓の外は冷たい雨が降っている。 今日はリンちゃんの4回目の誕生日だ。 実のところはわからないのだが、学年トップを走って行ってもらいたいとこの日に決めた。リンちゃんは膝の上で寝ている。暖かい。 もうしばらくこのままでいようと思っているミツジロウはんであった。
沢山の猫好き同士が繋がって、猫の可愛さや疑問を解決できる場でもあるSNSコミュニティサイトのネコジルシ。
このサイトでは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫との生活は大変なこともあります。ですが、それを上回るほどの楽しいことも沢山あります。
ネコジルシでは、そんな猫と共に暮らしたいと思っている人の生活そのものが豊かになり、互いが幸せになる為のお手伝いができるよう、様々なコンテンツを提供しています。
例えば里親募集。こちらのコンテンツは、様々な理由から里親さんを探している猫ちゃんと、新しい飼い主さんの縁を結ぶための互いの幸せのための場になります。他にも、ネコ写であれば、自分の愛猫以外の猫ちゃんの画像を見ながら自分の愛猫の魅力を再発見することも出来ます。にゃんでもQ&Aでは、猫についての疑問を同じ猫好きさんに相談することが出来ます。日記を更新していけば、猫に対する想いも伝わりやすく、里親を募集している人、なりたい人が互いにどんな人なのか分かってきます。里親になった人であれば、そこで元気な様子を伝えることが出来ます。
猫との生活で楽しかったことや困った事を日記に残したり、素敵な猫画像があれば投稿して共有してみたり、質問がある時はQ&Aで質問したり、逆に自分が答えられそうな質問を見つけた時は相手の不安を取り除いてあげるなど、ネコジルシを通して、猫と人の幸せをお手伝いしたり、猫好きユーザー同士が楽しく日々を過ごしていけるような場所を提供できるサイトでありたいと思っています。
可愛い猫と幸せなペットライフを送りたい人々を応援するための里親募集の場です。
捨て猫・保護猫・事情があって飼えなくなった猫と、新しい里親さんの架け橋となれるよう、募集や応募の機能を提供しています。
サイト内メッセージ機能もあるので、安心してご利用いただけます。
愛猫や近所の猫などの素敵なタイミングを撮った写真を投稿して、色んな人と猫の可愛さや美しさなどを讃えあうコンテンツです。人気の高い画像はMVとしてネコジルシTOPに掲載されます。
猫の写真を上手に撮るコツも載っているので、ぜひご利用ください。
日々の楽しかった話や思う事などを画像や文章で表現できる場になります。愛猫についての内容はもちろんですが、旅行に行った話など、猫に関係ない内容でも自由に書けます。
コメントや返信機能もついているので、色んなユーザーと交流を深める事が出来ます。
にゃんでもQ&Aはユーザー同士で質問と回答をやり取りするコンテンツです。
猫を飼う前の質問や、保険、しつけ、脱走防止策など、どんな些細な事でも質問が出来るので、猫について疑問や聞きたいことがあった場合はこちらをご利用ください。
様々な理由から迷子になってしまった猫ちゃんと、飼い主さんが再開できるよう、目撃情報などを投稿することが出来ます。
掲載情報はTwitterやfacebookなどで共有することも出来ます。猫ちゃんについて知っている情報があれば、飼い主の方に提供してあげてください。
ちょっとしたお話などを、みんなでワイワイ出来る場所になります。
チャットルームには練習場所があるので初心者の方も安心してご利用いただけます。また、人数も最小2人から、最大10人という大人数で出来るので、誰でも楽しく猫好き同士で語り合ってください。
「えりかの猫本レビュー」は、猫についての映画や本など、猫に関するレビューを掲載しています。こちらは内容も絵もゆるくて可愛く、まったり楽しく時々涙を流しながらご覧いただける内容になっています♪
有名な猫作品はもちろん、あまり知っている人がいないような作品など、沢山の素敵な猫作品を紹介しているので、「久しぶりに読もうかな…」「これ楽しそう!今度読んでみよう!」なんて思うかもしれませんよ♪
猫好きなら1度は読んだ事があるかもしれない、猫絵本の殿堂ともいえる有名な絵本です。
100万回生きて、100万回死んだ猫。
100万回生きた猫は、私達に何を教えてくれるのでしょうか。
ちょこっとでも、この本の持つ意味について考えていただけたら幸せです。
映画「猫の恩返し」を観た方は多いのではないでしょうか。こちらはその原作コミックです。
主人公は人間の女の子、ハル。
下校途中に一匹の猫を助けたことからお話は始まります。
その助けた猫は猫の国の王、猫王(みょうおう)の子息、つまり猫の国の王子様。その夜、ハルの元に使いの猫がやってきます。
災害時に自分の猫をどう守るべきか、猫をどうするべきか、改めて考えさせられる実話です。
2000年、3月31日、午後1時7分。北海道、洞爺湖の南に位置する有珠山が噴火しました。
迅速な避難態勢があったため、死傷者はゼロ。
住民が避難する場所は、避難所。
しかし、飼われている動物達はどこに避難するのでしょうか。
「うちの猫は頭が悪くて…」と思っていたあなたの猫は、実は猫らしい猫なだけかもしれません。
「うちの猫は頭が良い」と自慢する人と、「うちの猫はバカでバカで」とへりくだる人。飼い主ってのは、大体この2種類に分けられますね。
唐突ですが、その「頭が良い」と「バカ」どこらへんで判断してますか?
猫生活を送る前に知っておきたい事や、一緒に暮らしてからの事、子猫を拾った時の緊急の対処法など、猫の情報を細かく紹介している「ネコの育て方」の中から、タメになる情報を少しだけ紹介します。
ネコの育て方では、こちらで紹介している内容以外にも、猫生活を送るうえで役立つ情報をたくさん掲載しています。すでに猫と一緒に暮らしている方も、これから猫生活を送ろうとしている方も、ぜひ読んでみてください。
人間と同じく、猫にもペット保険があります。加入の必要性や何が良いのか、参考例を見ながら「もしも」の時を考えてみてください。
猫に正しいスキンシップを取っていますか?ちょっとしたサインを見逃さなくなる事で、仲良く楽しく暮らせる飼い主さんになりましょう。
毎日必要になってくるご飯。猫がお肉や魚を好んで食べる理由や、絶対にあげてはいけない食べ物について説明していきます。
猫が食べると危険な植物はいくつかありますが、食べるとどんな症状が現れるか知っていますか。植物と症状など詳しく説明していきます。
最近猫にも身近になっている歯周病。予防のためにも歯磨きが必要になってきます。猫の健康のためにも、歯磨きの方法を知っておきましょう。
猫とスキンシップやコミュニケーションを取るのに良いとされているマッサージ。注意点やポイントも含めて、マッサージの方法を紹介します。
沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。