こわい!とかすごかったね!とか言える余裕がありました。
ニャンズはソファの中やテーブルの下に隠れていて
うちにはもともと高さのある家具はほとんどないけれど、
みんにゃ優等生だねって言う余裕もありました。
(ソファはイスの部分を持ち上げると収納になっていて、
背面にある通気穴から普段のニャンズは出入りして遊んだりしてます)
けど、蘭と桜太郎が翌朝になっても
ソファの中から出てこなくて、
でもかろうじて朝ご飯のときは出てきてくれたし
トイレもちゃんとしてたみたいだったから、
気になりつつも仕事に行って帰ってくると、
やっぱりソファの中にいて…泣
ご飯を食べるためにソファから出てきた桜太郎の目は赤目&目やに。
猫風邪キャリアの桜太郎は、ストレスや気候の変化や
本当に些細なことでも目に異常が出ます。
地震数時間前の桜ちゃん

地震翌日の桜ちゃん

そして蘭ちゃんは、食欲不振…。
食べながら周りを警戒する素振り、そして少し食べて残す。
ふたりとも完全に情緒不安定な様子。
聞き慣れているはずの生活音にも
ビックリして毛を逆立てたり走って逃げて行ったり…。
数日すれば落ち着いてくれるかな…と思ってた矢先に2度目の大きな揺れ。
今日もふたりは相変わらずの情緒不安定。
ふたりにとって相当な恐怖だったんだな…と
何とか恐怖や不安を拭ってあげたい思うと同時に、
震源地に更に近い場所の子達は、どれほどの恐怖だっただろう…と。
考えただけで泣きそうになりました。
隣の県に住む、揺れが少し大きかったねぐらいの
わが家のニャンズですらこんなに何日も怯えてるんだから。
毎日拡大していく被害状況。
次は大雨と強風。
せめてもうこれ以上、犠牲になってしまう命が増えないでと願うばかりです。
そして被災地の方々の心と体が早く休まる日が来ますように。
ちなみに
オハナと颯士郎は、最初はビックリしていたものの
その後の余震や2度目の激しい揺れにもあまり変化なしでした。


2度目の大きい揺れ直後のオハナさんと颯ちゃん
少しでもお外で過ごしていた時期があるから
ある程度(?)のストレスには強くなってるのでしょうか…
それともただ単に個体差なのかな。
最近のコメント