近くにあるファーマーズマーケットには採れたての山菜が山のように並ぶ季節がやってきました。
旬のタケノコ(筍)もはしりの時期は高くても、今は大きなものが200円や300円で売られるようになってきました。
長い期間、食べることができるように瓶詰め作りです。本当は皮付きで茹でるのですが、あまり大きな鍋がないので皮を剥いてから糠を使って茹でました。今日からは毎日山菜料理です。皮むきは子供達が担当します。今年はカールが初参加。珍しいらしくペンペン叩いていました。
大量に出る皮は全て堆肥になります。

フキは茹でたら皮むき
この作業、小さい頃大好きでした。ちなみに我が家の子供たちも大好き
面白いんですよね。フキは薄味のきんぴら。皿に山盛りにしてもあっという間に食べきります。

庭のラベンダー色のツツジ・糸車(花弁に切れ込みの入っているツツジです)があと少しで満開です。
引っ越してから地面に下ろしたのでもう12年。取り木がすぐにできるので、大きな株をたくさん増やすことができます。毎年、このツツジの開花を楽しみにしています。


ガロアとポピーはのんびり日向ぼっこ
最近カールのご飯を食べ過ぎて、ちょっとぽっちゃりしてきた2匹

我が家は巨大地震が来ると言われ続けて40年以上が経過している静岡県。震災のニュースは他人事とは思えません。被災地のための行動と共に、自らの防災の備えはどうかを問いなおし、現在見直しを行っています。県の広報では自宅で1週間生活できる備えをと再度呼びかけています。
猫が4匹となった今、猫のフード・猫砂などの必要なものを相当量ストックしておく必要も出てきました。
室内飼いの4匹ですから色々なものが必要です。
再度チェックのし直しです。
最近のコメント