県道沿いにコンビニがポツンとありますが、その他は、ほぼ田んぼと畑ばかりの日本の原風景そのものです。
幼い頃といえば、これからの季節、山でクワガタとかの虫とり、川で魚とり、釣り、海水浴、そして、野球です。
勉強なんか一切しません。
遊び尽くしてました。
よく漫画などで、夏休み終わりにやってない宿題を駆け込みでやるなんてシーンを目にしますが、自分の悪質なところは、それでもやらないという徹頭徹尾な怠け者だったところです😓
楽しかった思い出ばかりがあります。
ま、結果、こうした自堕落なオヤジになってしまいました。
両親に詫びたいです……😢⤵
さて、そんな自分の子供時代、梅雨入り前には、川にホタルが乱舞していました❗
それはもう、あきれる程に舞い踊っていました。

(おかわり画伯作 ぎんちゃんとオーブ……ホタルと違うんかいっ⁉)
田舎ならではの光に乏しい闇の中、橋の欄干からホタルの淡い光が縦横無尽に舞い狂い、川のせせらぎの音と合わさって、それは幻想的な光景でした。
今もその光景は脳裡に刻まれています。
ところで、ホタルを捕まえる方法をご存知ですか⁉
自分らは、捕虫網なんか使いません。
要るのは、穂先が柔らかい土間箒です。
それを持って、狂喜乱舞するホタルの群れに突入すると、簡単に沢山のホタルが箒に留まるのでゲットできるんです。
先週の土曜日、そんなホタルを見た川を訪ねました。
衰えた視力、そして、50センチ以上は高くなったであろう視線の先に写る田舎の原風景は、変わることなく優しいまま迎えてくれます。
ホタルは、晴れた日の方がよく飛びますが、先週はあいにくの雨模様
残念ながら、数えるほどしか見ることはできませんでした。
今週こそと思っていましたが、残念ながら、昨日から梅雨入りした福岡は、強い雨が降ってしまいました。
結局、数匹のホタルを見た程度になってしまいました。
残念です。
暗闇に舞う無数の黄金を帯びた光源
妖しく点滅して魅了して止まない光の渦
人を惹き付ける魅力がありますよね🎵
来週は大丈夫かな⁉
でも、そもそものホタルの生息数は悲しいくらいに減少しています。
それは、我が田舎であってもです。
かつての川は、ホタルの幼虫であるヤゴのエサとなるカワニナとかが無数にいて、自然の生態系の中に共生できていたのに、時代の流れ、社会の発展と共に川はかつての姿を変え、生物の住む環境も変えて、ホタルはもちろん川魚も激減してしまいました。

多摩川に鮎が戻って来たというニュースを目にします。
むしろ、都会の方が上下水道の整備などで環境美化も進んでいるんですね。
我が愛すべき田舎にも、もっともっとホタルが戻るよう切に願います。
今は、街中に住んでいますが、仕事を退職するなどしたら、食うに困らない程度に働いて、田舎で農作業をしながら、猫を膝に乗せてお茶を飲む。
そんな余生を送りたい❗と思う今日この頃
でも、ぎんちゃんは、膝には座らないもんな~😅💦

(座ってあげないよ🎵)
長文にお付き合い頂き、ありがとうございました🙇
最近のコメント