わたしは猫様のおかげで家族と話せるようになりました。
なので猫様に恩返しがしたく、保護猫ラウンジに行ってみたり、寄付してみたり、支援物資送ってみたりしています。
ですが、もっと出来ることはないかともどかしい気持ちになっています。
すぐに里親さんが決まる猫様もいれば、障害があったり、人に臆病だったり、いろんな事情で決まらない猫様もいます。
わたしはそんな猫様を引き取って大切に過ごしたいと思うようになりました。
えみちゃんがそうです。
ペットのおうちにアップされていた画像を見た瞬間、この子はわたしが家族になる!と思いすぐさま里親会に参加しました。
初対面にも関わらずスリスリしてくれて抱っこもさせてくれて、これは運命だと思い引き取ることに決めました。即決でした。
その時は引っ越しも重なりお迎え出来たのはGWだったわけですが、えみちゃんを迎え入れてほんとうによかったと思います。
今、ネコジルシさんや他の保護活動をされている方々のブログ等を拝見し、何か力になりたい。貢献したいという気持ちと、どうやったら引き取ってあげられるか。これ以上にゃんずと暮らしてわたしにお世話が出来るのか、葛藤しています。
気持ちは迎え入れたいです。
猫様優先の生活にも出来ます。(夜勤はどうしてもやらなくてはいけませんが。)
そして心配なのがりんたろうさんです。
えみちゃんは保護されていたので他の猫様たちとも上手くお付き合い出来ますが、りんたろうさんは甘えんぼのスリゴロストーカー猫様なのでまた新しい家族を迎え入れると不安になるかな?
ヤキモチ焼くかな?
ストレスから体調が悪くならないかな?と心配です。
なんだかよくわからない日記になってしまいましたが、今とても葛藤しています。
何かしたいけど何が出来るのか。
もっと協力したいけどどうしたら良いのか。
今の自分の生活では保護活動等は出来ませんので猫様を迎え入れるか、支援物資を送らせてもらう・・・・・ということしか出来ない自分が歯がゆいです。
少しでも多くの猫様たちに御縁があり幸せに暮らして欲しいと常日頃思ってます。
さて、暗い日記はここまでで。

またたびおもちゃに夢中

遊び疲れたよ

眠くなってきたなー(⁎˃ᆺ˂)
今日も我が家のにゃんずは元気です\( ˆoˆ )/
最近のコメント