遊び終わった後に名前を呼んで近づくと
どちらもゴロゴロしてくれます♪
そして、今日は朝5時に起こされました( ̄ω ̄;)

またフルタイムで留守にしてしまう罪悪感ゆえに朝から2時間以上にゃんずと戯れる私…
かなり雷が光ったり鳴ってたんだけど、
遊びに夢中でどうでも良かったみたい?笑
びっくりするそぶりは始めの一回だけでした。
私は早朝からそんな事やっちまったせいで、
今日は眠気ってもんじゃ言い表せないような睡魔が襲ってきて
ほぼ仕事になってませんでした…(ダメ人間)
普段8時間くらい寝ている人間が
にゃんこと生活するとこうなるのか…。
私がにゃんずに合わせられるようにならないとなぁ。
夜も、また少し遅くなってしまったので、
帰ってきたら直ぐに餌とにゃんずの遊び相手。
ゆづくん、ふわふわの羽が付いた
新しいおもちゃが相当ビンゴだったらしく、
異様なまでの食いつきっぷり。
それだけなら良いのですが、なんと、
おもちゃに噛みついた瞬間に
「ヴーー」
と低く唸っているではありませんか(゚ω゚;)
アホの子で人懐っこいゆづるがこんな声を…!
ちょっとショックな私。
そして、一緒に遊ぼうと思っていたのに
端で呆然とするりっちゃん(^_^;)
結局、そのおもちゃでじゃらしても
ゆづが唸りながら食い付いてゲージに持っていこうとするので、
りっちゃんは参戦できる雰囲気ではありませんでした(;´・ω・`)
そして、夜遊んでいるときふと思い出したのです。
「子猫は自分で体力調整できない」
友達がアドバイスしてくれた言葉をふと思いだし
不安になりました。
思い返せば、留守にしている罪悪感と
夜ぐっすり寝て欲しいという一方的な思いで、
ゆづりつの体力の事を気にかけるのを忘れかけていました。
ゆづりつが余りにもいつまでも楽しそうに跳び跳ねて遊ぶから。
でも、タイミングはこちらで見計らって
バテさせないようにするのも飼い主の責任。
今日の夜は1時間半くらいで一旦ゲージに戻しました。
ゆづは少し物足りなさそうに鳴いてたけど(^_^;)
お風呂上がってまだまだ元気なようだったら、
寝る前に少し遊ぼう。
子猫って、一回に長く遊ぶより
回数分けて集中的に遊んだ方が良いのかな?
でも、子猫の満足ってどこで見極めれば良いの?
まだまだ分からないことだらけ…
とりあえず、土曜にまた友達が来てくれるので
気になること色々相談してみよう。
最近のコメント