風呂水の再利用なので、たっぷりかけてあげることができ生育も順調。
特にナスは水をやらないと硬くなってしまうので、しっかりかけてやる必要があります。
トマトもスイカも順調。スイカは糸を張ったおかげでカラスの被害も止まり無事収穫。黄色のまくらスイカ
大きなものより作りやすいので、毎年このタイプを作ります。今年は赤・黄色10個くらい収穫できそう。
今日の収穫。

夏野菜は採れ始めると次々できるので、必死に食べます!
作業をやっている際中は、ミネラルと水分補給のためにトマトを食べながらやっています。これは効きます。
遠い昔、大学時代に農作業のバイトで頭が痛くなった時、ハウスの中にあるトマトをガガガっと食べて治った経験からこればかり😁
夏休みは北海道のメロン農家に住み込みで働いていました。今でも毎年メロンを送ってもらっています。
ご飯作りから深夜の作業までよく働いたなぁ〜と思います。良い思い出。働きすぎで指の関節が腫れたこともありました。牧場でも実習がてら働いていました。これも良い思い出。
夏野菜をたっぷり使ったピザが今日の昼食

ここ数日の猛暑のせいで、鉢で作っていたミニトマトがだんだん弱ってきました。
このトマトは昨年の2月に播種をして育て始めたもの。
トマトは脇芽を土に挿せば簡単に発根し、新しい苗を作ることができます。病気にかかっていなければこの方法で簡単に苗ができます。
3月室内で管理中

脇芽を培養土を入れた鉢に挿して株の更新をします。これでOK
もう実がなっています。

芝生の間から顔を出したセロリ(昨年のこぼれダネからなので野良セロリ😁サラダに利用)
この他にもエゴマにバジルがあちこちに。こぼれダネはいいなぁ〜と実感

もう少ししたら、キャベツやブロッコリーの播種開始。花の種もまかなけりゃ♪
やることがいっぱいの毎日です。
最近のコメント