サクにとっての大きな環境変化がありました。
娘の猫、ジジとの同居です。
それまでは私とふたりだけ、
のほほ~ん♪と平和に過ごしていました。
家の場所もすべて自分のもの。
そんな状況でした。
前にも書きましたが、
娘の猫、ジジはウチに4か月ほどいたことがあります。
なので、サクもジジも、この家は自分の縄張り、
と思っていたと思います。
娘がジジを連れて戻ってくると、
サクの行動にも制限しなければいけないことができ、
サクの好きだった一部屋は娘とジジの部屋になって
サクは進入禁止。
サクはジジにマウンティングされたり
シャーシャー言われて威嚇されっぱなし。
トイレはそれぞれ2つずつあったものの、
ジジはサクのトイレを使い、
サクのゴハンを食べ、
サクのお気に入りの場所を占領してしまうのでした。

↑左がサク、右がジジです。

↑左がジジ、右がサクです。

サクはジジのトイレは使わない。
ジジのゴハンは食べてましたけどね。
人のゴハンは美味しそうに見えるのかな。
この頃から少しずつ食欲がなくなったり、
ジジが使ったら自分のトイレも使わなくなって
膀胱炎になったり、
病院に行くことが増えたかな。
でも、体重も少し減ったけどそのままで、
夏痩せかな?また秋になると戻るかな?
(前の年もそうだったので)
と思ってました。
もしかしたら、この頃から少し症状が出てたのかな?
今となっては確かめるすべもないけど。
サクにとっては、私の部屋のベッドの上が
唯一のひとりでのびのびくつろげる場所、になってしまいました。

あの時、同居を断っていたら、
ストレスがなく、発症を遅らせることができたのか・・・、
いや、それでも結果は同じだったかもしれない。
その子の持って生まれた運命だからね。
私は食の細いサクのために
毎回4~5種類のゴハンをまるでバイキングのように
並べるのでした。

少しずつでも食べてくれるように。
よくわからないけど、よさそうなフードを取り寄せてみたり
色々試みてました。
そのせいかまだこの頃は少し体重が減った状態からは
ずっとキープしていました。
でも、今思うと、
この頃から激しい猫じゃらし系の遊びはしなくなってたんですよね。
大好きだったのに。
私は、子猫からオトナになったからかな~なんて思ってました。
そうだったのかもしれないし、
それだけじゃなかったのかもしれない。
永遠にわかりません・・・。
最近のコメント