コメント・ぺったんをいただいた皆さん、ご心配をおかけしました。
皆様からの温かいコメント、家族一同嬉しく読ませていただきました。
ネコジルシでの友情に感謝の気持ちでいっぱいです。

大活躍の4匹😁共々お礼を言わせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。
この4匹、頼りになります。
さて今回の嘔吐下痢は・・・多分刺身が原因かな・・・と
久しぶりの刺身、本マグロだ〜と喜んで買って食べて・・・撃沈しました。
今回の嘔吐下痢で学んだことは、腸内細菌の善玉菌の存在の大きさでした。
実は日頃から腸内細菌を意識してヤ◯ルトや明◯のR−◯を毎日飲んでいた息子が翌日には復活!
日頃から腸内細菌の中の善玉菌をいかに多く増やしているかが復活へのカギとなりました。
基礎体力が落ちている私は、一晩中吐き続け、翌日以降もダウンしておりました。
娘は息子の次に復活、夫は下痢が長く続きました。
恐るべし善玉菌! 悪い菌が増えてくると腸内の日和見菌が悪さに加担しますが、子供達のお腹の中は強〜い
善玉菌で守られていたようです。
我が家ではR−◯を使いヨーグルトを作っています。
R−◯を開封したての牛乳(約100mlは別容器に入れ容量を減らす)に入れ、菌増殖のための栄養素として砂糖・もしくはオリゴ糖を加えフタを再度して、振りまぜる➡︎風呂の残り湯に浮かべ培養(40度を超えないこと)➡︎1ℓのヨーグルト完成
という方法です。
インフルエンザが心配な時期は皆で大量に食べています。
この方法で作ったヨーグルトは種菌としない。できるだけ早く食べきる・・・を心がける必要があります。
牛乳は充填する時に超高温で処理されているものが多いので、パック開封後すぐに種菌を加えれば他の雑菌が混入する心配も少ないかと考え、この方法を考えました。発酵が足りない場合は、日の当たる場所に数時間置いて調整しています。
R−◯は冬のインフルエンザの時期になると売り切れになることも多いんですよね。
そして値段もなかなか・・・・
bellmikku家の節約術をご紹介させていただきました。
(雑菌混入が心配な方はヘェ〜で終わってくださいね)
さて、最近の我が家の畑
調子の悪い時も脂汗をかきながら、作業だけはやっておりました。
今年は赤米をやっているんです。

穂が出てきました。陸稲なので水やりを毎日しています。ふろ水利用です。

倒れる前に、実は・・・・そばも播いてしまったので、水やりが・・・・

台風が来る前にオリーブの実も収穫しなきゃ・・・・
すでに復活していた子供達が大健闘!!!!

今年はなかなかの収穫😊
こんな状態なのによく働けるねぇと夫も呆れておりました。
性分ですね😁
みなさん本当にありがとうございました。
最近のコメント