最終です。
まなび館の駐車場を後にして、どんつぁんたちのところへ向かいました。
山形市街地は道路が狭く、一方通行が多いのです。
慣れないと同じところをぐるぐる回ってしまいます。
それに道路工事をしていたり、途中に救急車が止まっていたり、運転大変だったでしょう。
やっと大きな道路に出たら、前にうるさい車、私の放置してきた車も最近マフラーの音が高いなと思っていましたが、前の車も走るたびブルンブルンとうるさい。
交差点の近くで
「邪魔なんですけど、この車!」
「この車、車種はなんですか」
うしろにporscheと書いてありました。
ポルシェをマフラーが壊れた邪魔な車と・・・
どんつぁん家へ着くとすでに私の車はレッカー車にてご帰還ずみ。
おいしい空気を吸いたいと開けた窓はもう閉まらない。
中に入ると、まなちゃんと志づが待っていました。
母も出て来ました。
「よぐござたなっす。」
「はじめまして、○○○○○です。」
このとき初めてはるママさんの本名を知りました。
お土産もたくさんいただきました。
母は年齢などを聞かれてニコニコです。
猫たちにもたくさんいただいたのですが、大盤振る舞い、大好きなものばっかりだったので写真を撮るころにはなくなっていました。
続いて、茶々。とどんつぁん登場。
秋田美人に抱っこされて、まんざらでもないようです。

今日はいないと思っていた凸助。
やってきました。
やっぱり笑われました。
楽しい時間はすぐ過ぎて、娘さんから説明会終わりのメールが来ました。
学校まで送るつもりが、はるママさんひとりで知らない道を走ることになってしまいました。
また説明会があるようなので、今度こそちゃんとしたご案内ができるようにしたいです。
ほんとに来ていただきありがとうございました。


絵が楽しいクッキー。
ヂュッピーちゃんといただきました。
この間のはるママさん(チャッペさん)のなまはげは太鼓叩いてましたね。
私のイメージは包丁もっているんですけど、どうなのかな。
おまけの写真

まなび館のレジの前にいたどんつぁん、50円の文字が合っていますね。
だれか忘れたと思っていたら・・・コタくん。

「ヒトミシリデスカラ」
おわり
こちらもどうぞご覧下さい。
最近のコメント