きなこは病院に連れて行くのは簡単です。
何故なら、ハウスが出来るからです。
唯一の特技です。普段はどうやって逃走するか考えているきなこなのですが、ハウスが出来るんですよ~(^o^)
舅が訪問介護や訪問入浴を受けていた時にその間だけ、キャリーバッグに入れていたのが習慣になり出来るようになりました。
普段は出入口という出入口鍵をかけておかないと、てこときなこが開けて逃走してしまうのだけれどヘルパーさんが出入りするには不便。なのでキャリーバッグに入れる度に「ハウス」と声かけしていたら出来るようになりました。
ちなみにきなこ以外は来客中は絶対に2階から降りてこないので逃走しません。
車に乗せられても一声、二声鳴いてあとはキャリーバッグの中でお箱座りでおとなしくしています。待合室のワンちゃんも無視できます。診察もおとなしくさせてくれます。
体重、5.3kg。前回よりも150g増えていました(^_^;)
健康診断のあと、お利口さんでワクチン接種終了。
参考までに待合室にある色々な猫の医療パンフレットをもらってきました。
中には猫ドックなるものもありました。
シニア猫のとめには必要かなぁ・・
お会計の後、可愛いDog & Catのカレンダーもらいました。
来月は3姉妹弟のワクチン接種です。
車の保険同様、ワクチン積み立て金から出しますか~
★とめさん
防寒とグルーミング禿げ予防の為、洋服着ました。
![](/img/diary_image/user_118669/detail/diary_123197_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
★てこ
保護猫達におかーさん取られた感あってベッタリ
クンクン、カプカプ
![](/img/diary_image/user_118669/detail/diary_123197_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
足がしびれるんですけど。
最近のコメント