いや、なんでだろうじゃない!私がしっかりしてないからだ、、、。
私が近くにいながら、、階段からおちたり、、今日は、、、💦
私がサークルの中を掃除したり片付けてるところにからまるようにきて進まないから、これで遊んでて!と、りんがよく遊んでいるリボンがついたネズミのような形のおもちゃを渡しました。りんは喜んで遊んでいて、、そのうちに片付けちゃおー!とちょっと、目をはなしたら、、、????渡したおもちゃについていたリボンがない💦💦???ない!!!!!!
サークルをひっくりかえし、いろんなものをどかしてリボンを探す!!!ない、ない、ない💧
りんが飲み込んだ?もう一度探す!でも何度も探しても見つからない。
前にネコジルシの日記で紐を誤飲した日記を読んだ、胃に残っていれば吐き出させることができるけど、、、腸に行っちゃったら、、最悪手術になる!と、、、。すぐクリニックに電話した。「5mm幅で10cmくらいのリボンを飲んでしまったかもしれない💧飲んだ可能性が高い」と。
吐かせた方がいいと思うので来て下さい!とのこと。すぐ用意してクリニックへ。
飲んだと予想される時間は8時、クリニック到着9:10、診察してくれたのが9:30、、飲んでから約一時間半が経過。説明をして、先生から話を聞いて吐かせることになり、処置室へ吐かせるための薬をのませる(胃のなかで発泡する薬)が、、吐かず、再度、、、吐かず、、。緊張してるのもあるかも?とのことでだっこで落ち着かせるが、逆に寝てしまう。しばらくして先生と相談してもう少しきつい吐き気の薬を点滴でいれることになる、その後胃があれないためのくすりを注射した。
が、、、、、、吐かず。結果リボンが出てくることがないまま、経過観察をすることになり、帰宅。
よだれがでてきた、食用不振、元気がなくぐったりしてる、、などの症状がでたら即電話して病院へ。とのこと。
りんはうちに帰って来てすぐカリカリを要求。食べて、走り回って遊んで、、寝た。
よく寝ていた。夕方💩がひとつ出たが、、リボンはない💦
夕方のご飯もいつも通りたべ、水も飲んで、、走り回って階段登って、、、寝ている。
心配な症状がでてはいないから、、大丈夫なのかもしれない。
明日には💩にでるかも?しれない。
まだわからないけど、、、。
わかることは、、私がちゃんとしてないから。
膀胱炎になったのも、膀胱炎が長引いたことも、階段から音をたてて落ちたことも、リボンを飲んでしまったことも。
リボンを飲んだりしなかったら、、吐き気を催す薬を体にいれたり、体に点滴のために針をさされたり、注射をうたれたりすることもなかったのに、、、。
これで💩にでたら、、、
慌てずにもう少し様子を見ていればよかったのか??
でも、リボンがないことがわかっていながらそのままにはできなかった。
りんに痛い思いをさせてることが、申し訳なくて💧💧💧
反省、後悔、自分の情けなさに、、、りんに悪くて涙が止まりません。
私のせいじゃないよ、と家族はいってくれてるけど、、、不注意だった。
まさか、噛みきって飲むなんて。
吐き気の薬がきいて吐いたとき喉につまったらどうしよう!とかたくさん悪いことを想像してとても怖かった。
あー、どうしようもなくだめだめで、なんでだろ、こんな、、、。
今まで🐶😹と暮らしていて、、💧💧
こんな日記を書くのはどうかと思ったのですが、、、しっかりするためにも記しておこう!と思ったのです。
訳わからない文章になりましたが、、、、
リボンが出てくることを祈って、、、、ます。
いつも応援してくださる皆さん、いつもいつも心配かけてすいません。
頑張ってるんだけど、、、、、。
りん、ごめんなさい。
読んでくださった皆さん!
「誤飲」気をつけてください!
紐やリボンは長さがかなり関係してくるとのことでした。

最近のコメント