保護から1週間
すっかり懐き、自宅にも慣れました。
眠い時、機嫌が良い時、ご飯を食べる時なでてなくても一人でゴロゴロ喉を鳴らします。
食欲旺盛で1日4~5回くらい食します(1回パウチ1/3~半量)、毎日快便です。
爪切りは手だけ実施しています。
最近は、登ることを覚えたみたいで立っている私の足元からジャンプし腰あたりまでよじ登ってきます。歯も強くなり噛む力が一段と強くなりました。雑誌やテーブルの端など遊びながらガジガジ良く噛みます。ジャンプ力もだんだんとついてきている様子で前はソファに座っていると足にジャンプし、その後またジャンプの2段跳びでソファに上がってきてましたが今は1発ジャンプで上がることも多くなりました。
姿が見えなくなると鳴き、どこまでも付いて歩く寂しがり屋です。
歩いてる足を玉とったり、後ろからタックルしてきます。
私がソファに寝転ぶとその上にあがり、遊び回った後ねんねが日課です。
眠いにゃ~の1枚=^_^=

今回は、私たちのことを少し書こうと思います。
私たちは、やみくもに誰でも良いから里親を探しておりません。
募集はまだ掲載していません。
この子のことを日記で少しでも知って頂き、それから決断して欲しいからです。
未来の里親さんが不安に思わないよう、この子を幸せにしてくれるように。
私は30代前半の主婦、数か月前に米子市へ引っ越してきました。現在は家にいることが多いため、ほとんどこの子と一緒にいてあげられています。
実家は岡山ですので、譲渡の際には岡山にも連れていくことが可能です。
小さい頃から猫を飼っており、現在実家にはミルク飲みから育てた黒猫のハナ(♀)とハナが避妊手術する前に一度出産した時の息子グレー毛のちょび(♂)を飼っています。
それなりに猫と接してきたので、異変にも早く気づいてあげれると思います。
主人は30代後半の会社員、米子出身です。譲渡の際には主人と一緒に行きますので、島根~鳥取市の方でも大丈夫です。主人の実家では約1年ほど前に買い物先で拾った長毛のソラ(♀)を飼っています。
最近は、自分の膝の上でノラがねんねしてくれないと少し寂しそうに拗ね気味ですが良く遊び相手になりいつも傷だらけになっています(笑)
子供はいません。家の出入りや接する人間は私たち夫婦だけの環境なので、配達のお兄さんや少し大きい物音など聞き慣れないものには少し過敏になり逃げ隠れすることがあります。
こんな私たちが現在飼っております、未来の里親さんが決断する際の参考になればと思います。
最近のコメント