生後5か月の実子のチャコが、唯一の♂。
まさか、妊娠はしていないよね?。。
拙宅の庭に捨てられていたチャコは、コクシジウムのキャリアー。
“こまきママ”は、お尻を舐めていたけど、感染はしていないよね?。。
Webを調べると、早ければ6か月から避妊手術が可能らしい。。。
汗汗。。。
出産騒動で、延び延びになっていましたが、やっと避妊手術&7種ワクチンできました。
(=^・^=)v
2016.12.13 AM入院。PM避妊手術&7種ワクチン施行
主治医に「脂肪をかき分けながらオペしましたよ」と笑われながら、翌日PM退院。
帰っては来たものの、彼女らの様子がなんか変?
エリザベス・カラー(以下、E・カラー)を付けた“こまきママ”は異様に見えるらしい。チャコとコウちゃんに「フ~ッ!」と威嚇されて、のけ者扱い。ワクチンの影響もあるのかな?こまきは隠れてしまいました。
2016.12.14
食餌を邪魔し、子猫に威嚇される元となっているE・カラーを何とかしたいと思った。
Webには、ラーメンカップを利用したE・カラーとかもあったが、自作の術後服をタオルで作ることにした。
“こまき”は普段は抱っこ(拘束)されることを、あまり喜ばないのですが、今は、抱っこの催促をする。
そして、PCでデータ処理をしている私の膝の上で、落ちないように抱えている私の左腕を枕にして何時間も寝ている。
何よりも、食慾の申し子のような“こまき”の食慾が全くないのに驚き。
好物の“チュール”や“にゃんにゃんカロリー”すら食べようとしないのが心配。
2016.12.15
食慾が少しずつ戻ってきているのは良いのだけれど、自作の術後服。。。
タオルのポンチョのようだ。おまけにお腹周りはダブついてズっている。
何よりも、簡単に脱げてしまうのが最大の欠点。
と、いうわけで古着の袖で作り直し。


タートルネックの術後服。
素養のない私が苦心したのは、足の穴の位置と大きさ。(=^・^=)ヾ
足の関節の動きを邪魔しない様に、大きめの穴をあけた。
取り敢えずE・カラーを除去したことで、威嚇されることはなくなった。
おかげで、一緒に食餌をし、縁側で昼寝ができるようになった。(食餌の催促が無く、量は激減しているが)
略
オペ前は、寝ている私の掛布団の上に3匹が集まってきて寝ているものだから、夜中は身動きが出来なかった。
そして、今夜は、この冬一番の寒さ。
“こまき”は、威嚇されてから寝室に来なくなってしまったが、真夜中にチャコとコウちゃんがモソモソと布団の中に入ってきて私の腕枕で寝ており、やはり身動きができない。ウ~みゅ。。。

2016.12.19
帰ってきてから、“こまき”は、随分と甘えん坊になった。。。
と、いうより、やっとこの子の本来の姿が見れるようになったというべきかな?
無責任な飼い主に捨てられて、甘えることを知らなかった“こまき”。
ポッチャリと重くなった、この子を膝の上に抱きかかえながら、また一歩親密な関係に近づいたことが嬉しくて、目尻が緩みっぱなしの私なのである。(#^・^#)ヾ
Ps.
12/23以降に抜糸。
01/13以降に2度目のワクチン。
03/15以降にチャコの去勢とワクチンを予定している。

術後服作成の参考にした資料
「ドンタコスな日々」http://dontakosu0816.blog81.fc2.com/blog-entry-1019.html
「猫になりたい~猫☆パラダイス~」http://nekoninaritai.net/gultuzu-3/
「にゃろめっ☆」http://ruinekoandwendyneko.blog13.fc2.com/blog-category-18.html
最近のコメント