Aコース:若い猫用?、Bコース:シニア猫用?、Cコース:エコー・レントゲン画像検査付スペシャルコース? それぞれのコースにオプションもあります。
でとめさんはBコースです。
カウンセリング
身体検査
尿検査
血球検査・血液検査(18項目)
腎臓の病気がわかる検査(SDMA)
です。
朝ごはんは抜かなければならないのでいつも一緒に食べるてこさんときなこちゃんには30分我慢してもらって、家族のお弁当を作り終わってとめさんだけ別室で2匹が食べ終わるのを待って解放。
ストーカーのようにとめさんの後ろを付いてオシッコを採るタイミングを探るのだが、朝ごはんを食べてオシッコというリズムを崩され、水は飲んでいるものの出ないらしい。
尿検査はあとでもいいらしいので予約時間に行ったものの、今日は月曜日、激こみ。預けて電話をもらってお迎えもありなのだが、検査自体、血液を取ったりで30分ぐらいらしく、検査の時には傍に付いててあげたいので順番まで車で待機することに。
事前アンケートに両腋のグルーミング禿げの状態確認、爪切り、ワクチン接種を記入しておいた。
いざ診察台へ。
「12歳?毛並みいいわね」と美人の先生に誉められました。ブラッシングは大好きですからね(^_^)
体重測定、目、口、お腹の順で膀胱が張ってるので尿が搾れるかなと思ったら緊張から尿道を締めてしまって取れませんでした。
後ろ足から血液を採取する時に大暴れ。そりゃ人間でも嫌ですもんね。で暴れたら我慢してたオシッコが出て新鮮なオシッコ採取出来ました。
とめさんは昔から目の縁がこすって赤くなりやすいので眼軟膏を塗ってもらい、腋も同じ軟膏を塗ってもらいました。うちに帰ったら舐めない用にまたお洋服を着ます。爪切りをしてもらって、ワクチン接種は検査結果を見てからとなりました。
検査結果は1週間後に出ますが、お正月休みに入るので休み明けに電話をもらって聞きに行くことになりました。それまで心配ですが何も異常がないことを祈ります。
猫の平均寿命より長生きしてもらいたいので、人間同様、早期発見早期治療が大事ですね。腎臓の病気に関してはSDMAで早期に発見出来るそうです。病気にならないにこしたことはないけれど。
頑張ったとめさんにはご褒美のおやつです。
元気に長生きしようね。
休み明けの結果が心配ですが(>_<)
頑張ったとめさん

★おまけ
何故かとなりで自分のしっぽにじゃれるてこさん

最近のコメント