気持ちに余裕が無い状態で、今一つ文章を書く気になれない。それでも、庭仕事や畑仕事をやっていると時間の経つのもわすれてしまいます。
休んでいる間にも、ネコジルシのお友達から心のこもったメッセージをいただきました。
本当にありがとうございました。
ご心配おかけしましたが、またネコジルシ始めたいと思います。
みなさん、またよろしくお願い致します。
昨年は畑を頑張った1年でした。
野菜を作って、陸稲をやって、ソバを播いて・・
蕎麦を作る為に、石臼を買って(オークションで購入😁北海道から我が家にやってきました!)

ソバの実を収穫して、乾燥させて年末
いよいよ製粉作業です。
年越し蕎麦を作るぞ〜とスタートです。
今はなんでもやり方がネットで調べられるのでありがたい!
石臼の使い方まで丁寧な説明ありなんですね。
ゴリゴリやってると・・・
必ずやってきて観察するポピー

そして手が伸びるニューっと

上手につかんで「あっ、ソバの実食べてる!」
買った石臼が小さくて、上部の重さが足りないみたい・・・
一度では実のまわりの殻がうまく割れないんですね。道理で昔の石臼は大きいわけだ
初めて知りました。
大きい石臼が欲しいなぁ〜
でも新品だと御影石で11万円だそう(^_^;)
とても手が出ない。
ゴリゴリやってはふるいにかけてまたひいて
を繰り返し、4回目でサラサラになってきたので
蕎麦打ちだ〜!

ひきたての粉は水の量が多くなるそうです。
中々伸ばせない。二八蕎麦の割合
練りは家族総出の作業。
長女が1番活躍しました!
麺が太くても初めてだから構わないよ〜
極太麺完成‼️

サッと茹でて、まずはそのまま
なんて甘い味がするんだろうとビックリしました。水だけで新蕎麦を食べるのって本当ですね。
香りも凄い!
次は厚切り鰹ぶしでとった出汁で作った麺つゆをかけて
家族全員「上手い!」
タネを播いてから蕎麦になるまで
時間はかかりましたが、大した手間ではなくて
出来た事にビックリしているbellmikkuです。
荒地にソバとはよくいったものです。
そして古い道具の優秀さを痛感した蕎麦作りでした。次は蕎麦用の包丁を買おう!
最近のコメント