今日は「保護活動について」
保護活動した事の無い私ですが、今回感じた出来事です。
今日は少しマジメなお話しです。
そして、長いです(^◇^;)
私の職場は、自然豊かな場所にあります。
まあ、住んでいる方には怒られそうですが、少々不便な所です。
そのせいか、結構な頻度で野良猫さんと思われる猫さん達と出会います。
先日の帰り道、うす暗くなりかけたいつもの小道を同僚と話しながら歩いていると、私達よりも少し年代が上であろう女性の方々が、小走りに私達に近寄られてきて、いきなり、
「静かにして下さい!今、猫を保護しようとしてるんです。猫がビックリしますから、違う道を通って下さい!」
‥突然の事に、私と同僚はア然。
確かにその道の少し先で、セットされた捕獲器?(初めて見ました)と、タオルがかけられたキャリーと思われる箱が置いてありました。
‥でも、そこは一本道なんですよ。
そこ通らないと帰れない。
迂回路もあるにはあるけど、だいぶ先で尚且つ大回りになるし、私も同僚も主婦なので、出来るだけ早く帰りたい。
人通りが元々少ないとは言え、帰宅時間でボチボチ人が通る中、同じような説明をされてるようでした。
でも、その時間とその説明に理解を示す人はおらず、中にはキレて強引に通って行かれる方もいて‥。
結局、保護をされている方々と、通りたい方々で口論となり、道は通して貰えたのですが、その女性 は通る人達に、
「無理矢理通るなら道の端をさっさと通って下さいねっ!」‥と、不機嫌さ丸出しで。
えぇ‥もうね、またそこで通行人のおじさんと口論が始まって‥
私達はその隙に道を小走りして通りました。
私はネコジルシでTNRされている方の日記を読んだりしますので、その活動には敬意を払います。
でも、一般にはあまり浸透していないように思います。事実、一緒にいた同僚も、「そんな事にして何になるの?」と、むしろ人に迷惑をかける活動のように感じたらしくて‥
今回の保護活動される方のもう少し丁寧な説明や、事前に知らせるような張り紙とかお知らせとかが有ればあんなトラブルにもならなかったんじゃないかな?
不幸な猫達を減らす為の活動が、少しの行き違いのせいで台無しにならなければいいのですが‥。
うちの日向も増えすぎた子として保護されているので余計に心配です。
↓ぼく、そんな事わからない‥

最近のコメント