ないと困る場面があるのが宅地建物取引士の資格。
アウトソーシングで済ませることも可能ですが、
経費がかさむことに加え、小さくて急な対応には応じてくれない。
(あと、町内業者がすこぶるよろしくない方だったりorz)
上司(センパイ)に相談すると、
「あんたが取得すればいいじゃない」とバッサリ(笑)
相変わらず判断が早く、ビジネス・ジャスティフィケーションある回答です。
ので、先月末より宅建の勉強をはじめました。

↑瞬殺
1か月ほどでテキストの基礎学習は終了。
噂通り、難しい(合格率15%)ですね。
本試験は10月と、まだ半年以上ありますので、
じっくり覚えて行こうと思います。
丁度、徳島には試験合格の猫神様がおられます。
(↓お松大権現)
http://wwwa.pikara.ne.jp/omatudaigongen/
今まで猫の手を借りるため、
「病気平癒」やら「仕事守」やら購入してましたが、
今回は本命たる「合格守」を購入しに参りました。
先日より学校の合格発表が相次いだこともあり。
そのお礼参りの家族連れで、いつもはひっそりしている社も、
賑わいを見せていました。
昨今の猫ブームもあってか、カメラを構える旅行者もチラホラ。

↑お松大権現。ちょっとセンパイに似てるような…まさかねw

↑これを借りて、返す(新しいのを一体買い足して)が習わし

↑境内には猫のお不動様なども鎮座。ちょっとりりしい
参拝を終え帰宅し、まずはウタリさんに。
何となく頼りにしちゃうウタリさん。
亡くなってからも、活躍の場面は多いです(笑)

↑無事に合格できたら、何か買ってあげないとね。
最近のコメント