なのに・・・これっぽっちも良くなった感がない・・・。
それどころか口が開かなくなってきた(指2本を縦にして、やっとはまるくらい)。
抗生物質を過信するわけじゃないけど、痛みや腫れが引かないのにアレルギー薬の方が多いなんて、なんかさぁ・・・。
ということで、土曜日にまたまた別の耳鼻科に行ってきました。
鼻を見た先生、「鼻炎もありますね」
そのあと口を開いたとたん、「これはひどいですね、膿が溜まってるんですよ、すぐに麻酔して注射器で吸うか切って膿を出しましょう」と言われました。
病名は『扁桃周囲膿瘍』、扁桃腺の周りが腫れて、中が膿んじゃうんです。
こうなると抗生物質は中まで届かないので効きません。
放っておくと菌が体の深部に行ってしまうこともあるようで、そうなるとかなり危険だそうです。
20年前くらいにこれで1週間入院したことがあるので経験済みなんですが、カリタの人生で一番痛いことかな。
麻酔は直接患部周辺に射ちます、つまり口の中に注射針が入るんです。
患部が柔らかいので、歯科の歯茎に射つ麻酔の何倍も痛いです(針が入る時はもちろん、麻酔液が入る時は更に激痛です)。
そのあと空の注射器を刺して膿を吸い出すのが「穿刺」、患部を切って膿を出すのが「切開」ですが、どうもカリタは両方やったようです。
激痛です・・・麻酔?何それ?そんなことやったっけ???ってくらいの激痛です。
つまり処置の最初から最後まで、ずーっと激痛。
終わっても一人で歩けません・・・だって放心状態なんですよ・・・痛くて。
最初は「あんまり痛かったら、先生の手を払っちゃうかも、危険!」って思ってましたが、痛すぎてそんなことする余裕はありません。
多分血圧とか心拍数とか、おかしなことになってるんだと思います。
こんな激痛を人生で2度も味わうなんて・・・。
でもね、これのお陰で1週間近く続いた痛みが、急速になくなってくんですよ~(もちろん切った痛みはありますけど)。
みなさん、喉が腫れてるなぁと思ったら、さっさと耳鼻科に行ってちゃんと治療してもらった方がいいです。
扁桃周囲膿瘍になってしまったら、刺すか切るしかないですから。
もしくは内科にかかってよくならないなぁと思ったら、さっさと耳鼻科に行くことをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
気を取り直して、カリタ家ニャンズクイズ❕😆
この写真、ニャンズが何匹(誰が)写ってるでしょう❓
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_136327_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
この時点でわかったアナタは素晴らしい✨
1匹ではないですよ、なぞなぞではなく本当に写ってます。
それではヒントを・・・。
ヒント①(写真)
![](/img/diary_image/user_38118/detail/diary_136327_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
ヒント②→「ドラくんはひどいことをするねぇ・・・」
回答をお待ちしております。
最近のコメント