種子島在住のおかわりです。
ようやく、島の生活にも慣れて来ました。
と言っても、まだ部屋と職場の往復ばかりで観光などはしておりません。
初めての休日ですが、ガラ~ンとした部屋を少しでも充実させようとエアコンと湿気が多いと聞く種子島の梅雨などに備えて、除湿器を購入しました。
あと、座椅子も購入しました。
ポツンと一人でいると寂しいですが、慣れるしかないですね……😅💦
さて、そこで、島内を把握してないので今日のところは、種子島に上陸する前日、鹿児島市内に宿泊してから種子島に上陸するまでを紹介します。

(ぎんちゃん、帰りを待ってろよ🎵)
引越し当日は、Mさんも一緒でした。
鹿児島までは、二人でドライブ気分で、九州自動車道をひたすら南下です。
2度ほどサービスエリアに寄って、休憩を挟みながら慌てずゆっくりと鹿児島市内を目指します。
自宅を昼過ぎに出たので、鹿児島市内に着いたのは6時前でした。
ホテルにチェックインして、市内を散策です。
有名な天文館を歩いて探索です。
明治維新を牽引した薩摩藩だからこそでしょうが、街中至るところに、維新の志士達の銅像などとその活動ぶりを紹介するモニュメントがありました。
歴オタの血が騒ぎます。
ちなみに、おかわりは、薩摩藩ならば、かつては「人斬り半次郎」と呼ばれた桐野利秋が好きです。
しかし、歴史に興味のない人もこの人ならばご存知のはずです。
そう、鹿児島と言えばこの人です。

ご存知、西郷隆盛です。
鹿児島中央公園前に市内を見下ろすように立っています。
西郷隆盛の最後の地、城山にも行きたいところでしたが、さすがに真っ暗なので断念しました。
その内、行くこともあるでしょう。
鹿児島市内を沢山歩きましたが、珍しいところでは、こんな自動販売機がありました。
なんとクレープの自動販売機です。
福岡では見たことありませんでした。

ちなみに夕食は、薩摩黒豚のしゃぶしゃぶの食べ放題のお店です。
とっても美味しかったです‼😂⤴⤴
そして、ホテルに戻り、天然温泉に浸かり、ゆっくりと眠りました。
翌月の日曜日、早朝からフェリーに乗るため早めの移動です……
揺れませんように。
酔いませんように。
クジラにも衝突しませんように。

いよいよ出港です……
鹿児島県の伝統らしく、島に渡る人には見送りがあります。
学校の先生だった方なんだと思いますが、学生服の生徒が沢山見送りに来ていました。
種子島にも届きそうな大声で「フレー フレー‼」とエールを送られている人もいました。
紙テープのお別れ、本当にあるんですね。
赤の他人なのに少しだけ感動しました。
そして、島に向かうフェリーでは映画が上映されます。
いいのか、この映画で⁉
と思わずにいられないですが、なんと「タイタニック」が上映されました。
何回観ても感動しちゃいますね🎵😁
そして、「レヴェナント」でオスカーを受章したディカプリオもまだ若くて細いです。

(やはり、タイタニックと言えばこのシーンでしょう🎵😁)
四時間の船旅は、タイタニックと違って、氷河にもクジラにも衝突することなく無事に着きました。
船酔いもしませんでした。
中々、船旅もいいものですね🎵😊
と言うわけで、次回は島内探索編です。
ロケットかそれとも単に街の紹介か、島グルメか⁉
これから考えます‼😁
お付き合い、ありがとうございました‼
最近のコメント