うちは毎年4月~12月はレボリューション受診しており、1月~3月は受診お休みなんですが、今年はニコちゃんの猫ニキビやドラくんのストルバイトなどで、お休み期間も何だかんだと受診しておりました。
久しぶりの揃っての体重測定。
ドラくん→4.74kg、ちょびっと減ってました🎵

ボクちゃん、体重の300gくらいは毛の重さなの😺
この子は5kgは超えないように言われてて、いつもギリギリだったので、ちょっとでも減ってよかったです。
ストルバイトのせいで療法職を変更したのですが、今の療法食は太りやすいので、ちょうどよかったです😃

意外と大きくなりました😃
ポンちゃん→3.57kg、お休み期間中にすでに3.5kgになっていたのでキープです🎵
この子は多分、これで止まるかな❓って思います。
ニコちゃん→3.87kg😢
このところ毎回減っていて、MAXは4.3kgだったのでちょっと危険ですね。
でもお休み期間中に検査をしてるので、健康状態の低下ではなく、ゴハンが少ないのだろうと思ってます。
ゴハンを増やして、来月再度測定です。

ポンちゃんとの体重差がほとんどなくなっちゃいました😅
問題はサクちゃん→4.07kgだったんです。
この子はMAXは4.4kg、12月だって4.3kgはあったんです。

元気はあるんですよ~😅
ではなぜか❓
実は今年に入り、サクちゃんは食後すぐに吐くことが増えました。
毎日ではありませんが、ゴハンの支度をしていて「ちょっと入れすぎたかな?」って思った時は、サクちゃんが完食して吐く・・・というパターンがよくありました。
そのため療法食オンリーにし(ちょっとだけ混ぜていた市販のゴハンは粒が大きめだったので中止した)、量も少し少なめにしました。
あとで聞いた話ですが、ダンナさんはサクちゃんのゴハンを減らすついでにニコちゃんのゴハンもちょっとだけ減らしてたとか・・・何でニコちゃんのまで減らすんだーっ😠
そのせいかと思ったんですが、先生の説明だと腎臓が悪い場合吐きやすくなるようなのです。
『腎臓が悪い』と『吐く』の間に詳しい説明があったのですが、すっかり忘れてしまいました💦
何とかっていう物質が作られるとか作られなくなるとか、そういう難しい話でした。
完全に腎臓が悪い子には腎臓病食を勧めるそうですが、サクちゃんはクレアチニン1.8と微妙なところなので、食事はストルバイトケアの継続になりました(ストルバイトが見つかって、ずっと療法食を食べてるので)。
完全に腎臓病ではないけどストルバイトが出た子には、まずはストルバイト治療を優先するそうです。
ただし今回の体重減少があり、かつ嘔吐のこともあるため、今のストルバイト療法食に腎臓病ケアのウェットフードを足して体重を増やすことになりました。
ウェットなら水分も取れますし、ドライほど量を増やさなくてもカロリーが取れるうえに粒の大きさも関係ないですし・・・。
今のサクちゃんの体重は危険なほどではありませんが、4kgを切ったらマズイそうです。
先生が講演を聞いてきた獣医師(ヒルズの腎臓病食の開発に携わった獣医師とか何とか・・・これも忘れました💦)は、猫の体重が2.5%減少したら治療をするそうです。
サクちゃんは2.5%以上減っているので、当然増やす必要があるのです。
とりあえずヒルズのK/C缶を2種類購入し、晩ゴハンから混ぜて食べさせることにしました。
食いつき良好なうえに吐くこともなく、ひと安心です。
でもねぇ・・・ゴハンの支度がねぇ・・・。
ウェットのニオイでドラニコポンちゃんが狂喜乱舞するんですよ~😅
支度できなーい❕
サクちゃんの吐く原因が腎臓ではなく、ストルバイトが増えず、体重も増えますように。
最近のコメント