怯えきっていたのは2.3日ですっかり部屋には慣れてくれたようです。
落ち着いて最初の数日は、網戸にして外の空気を入れても気にせず棚の上でスヤスヤ寝てたまにゴロゴロスリスリしに降りてきてという感じで安定していました。
やはり家猫向きだった子なんだなあと、安心していました。
ですがここ数日は、網戸にすると窓際で小1時間ほど悲しそうにアゥーンと鳴くようになりました。
まだあまり行きたがらないリビングにも来て、ベランダの窓で出口を探すようにウロウロしながら鳴いています。
一応ネットで自作脱走防止を窓につけているのですが、部屋の方の窓は窓枠にネットをはめこんでいるだけなのでふくがよじ登り一度外れてしまいました。
こっちも突っ張り棒式にし強度アップしないとです。
まだ夜鳴きはさほどしていないのでこちらは助かっていますが本当に悲しそうで…
ごめんね大丈夫だよ幸せにするからねと毎日話しかけています。
野良時代より食欲も落ちていることもあり、やはり推定5.6歳の成猫に室内はストレスがたまるのだな…と毎日申し訳なさでいっぱいです。
野良を室内飼いにする事で病気、怪我、事故から護れると思っていましたが、ストレスからの病気もありえるだと知りました。
室内でも危険がゼロではない。
考えが足りなかった。
ましてやふくの場合、いたって健康なおデブちゃんでお寺は居心地も良さそうだったので余計なお世話だったのではとよけいに考えてしまう…。
でも、これからの季節お寺は蚊が本当に多く皮膚病になる子や片目を失う子猫も見てきた事や県内で猫毒殺事件がおきており保護に至ったのも事実。
ふくの為に何が一番良いのかは考えても考えてもわかりません。
それよりこれからどう変えていけるかを考えなければ。
1ヶ月経つ頃には気持ちよさそうにリビングで日光浴をしているかもしれない。
閉じ込めてしまっているわたしに毎日頬ずりをしてくれるふくを幸せにしたい。
室内でも楽しんでもらえるように、ふくには何ができるか工夫を続けます。
野良の成猫でも室内で食いつきが良かったおもちゃなどあれば教えていただきたいです。
ねこじゃらしは全く食いつかず、
リビングのキャットタワーも登らず、
光るおもちゃは見はするが追いかけない。
今日は猫が観る動画(鳥や鼠の)をみせてみましたが少し観たら近づく事なく爆睡してました。泣
ハーネスでの散歩というのも調べてみましたが、いずれパートを始める予定なので毎日好きなだけ散歩に付き合ってあげられなくなるのでやめといたほうがよさそうです。
まだ室内メインなのでもう少しリビングでくつろげるようになったら行動範囲も広がるのですが💦

最近のコメント