うちもオセロ組、自由猫組と対策はしているんですが(^_^;)
オセロ組にやられましたΣ(゜Д゜)
オセロ組は6畳2間の次女の部屋(猫部屋)生活です。
次女の会社の上司のお隣さんの車庫で生まれて離乳後、里親探しで残った子を引き取った3姉妹弟です(本当は5匹いて2匹は里子に行き、お母さんは手術後リターンされました)。
威嚇がひどくて里親さんが見つからず結局、気がつけば居着いてしまった子なのですが(^_^;)
前置きが長くなってしまいましたが、3人寄れば文殊の知恵?なのか昨日トリプルロックを解除して屋根の上を散歩していました。
猫部屋は2階ですから1階の屋根ですね。

↑本体ロック&ロックのロック
文字が逆さまですね。
以前、ごまが歯でロックを下げて解除してしまったので右付きのロックを手配してもらって逆さまにして左側に付けています。
だから文字が逆さまで、新しいのでロックを固定するボタンも着いていました。
これで2ロックです。

↑サッシの下のプッシュ
これで3ロック
これを全てごまが学習し歯と手で解除してしまいました。
ロックし忘れたなんてことはありません❗
2人で確認しますから。
何よりも歯形が(T_T)
家をリフォームする時に業者さんにお願いしてうちのサッシに合うロックを探して付け替えてもらったのに~
ロックのレバーって普通は下に下げて解除しますよね。
ごまが歯でこれをやるにはやり易いから上に上げて解除にすればやりにくいだろうと考えたのですが~
猫って2~3才児の知能と言われてますが、いやいやそれ以上なのか?
解除するのはごまだということはわかっています。
白猫2匹は恩恵にあずかる?
で、こちらも飼い主の責任において負けるわけにはいきません(#`皿´)

即日、ホームセンターで買って来てサッシの上に取り付けました。
本当はシマリっていうのがよかったんだけど、一番近いホームセンターにはこれしかなくて・・
緊急措置です。
当面はこれで様子見です。
網戸にしておくとなぜかこの子達は突き破りはしないんです。
網戸はシマリでロックしてあります。
不思議ですね。

僕知らないよ❗

お前だ❗(`へ´*)ノ
我が家の自由猫組の脱走対策はまた今度。
最近のコメント