いろいろな種類を集め始めました。
庭に違う種類のものを3本ほど植えました。
それ以外にも小さめのものを10数種類
今では40鉢ほどを育てています。
昨年の秋にザルに1杯ほど果実が収穫できたので、塩水につけ冷蔵内でゆっくりと渋抜きをしてきました。

新漬けを食べたかったので青い状態で収穫しました。
(本当はもう少しおいた方がいいのでしょうが、台風が来るので早めに収穫)
オイルをとるなら黒くなるまで待って収穫です。
何回か塩水を変えてようやく食べることができるようになりました。

オリーブの種抜き器・・・感激の初出動!!!
今日はこの実と庭のセロリの花芽、オレガノ、タイムなどを使ってスパゲティーを作りました😊

だから、オリーブ記念日♪
オリーブの実はナッツの味がして本当に美味
子供達はオリーブの新漬けが大好きなので、今回のスパゲティーの中に入っているオリーブ
も嬉しそうにコリコリ食べておりました😊
長い長い道のりでしたが、この美味しさに苦労も報われた感じがします。
そして今が盛りのシャクヤク(ピオニー)

東京などの大都会や海外ではこのシャクヤク(ピオニー)を切り花として、花屋さんでたくさん見ることができます。
別名、5月のバラとも言われるそうです。
本当に美しい
でも毎年、雨に当たってあっという間に散っていきます。
今年は雨が降る前に咲いてくれたので、美しい姿をたくさんカメラに収めることができました!!!感激

でも今日の雨できっとほとんど散ってしまうことでしょう。
また来年に期待です。
最近のコメント