木々が生い茂り、季節はもう初夏ですね。
ここ数日雨が降り、庭作業の方も楽になってきました。
畑の方もボチボチやっております。
写真を撮ろうとするとやってきた、いちごジャム屋さんのポピーです。

近所のファーマーズマーケットにジャム用の完熟イチゴが出ていたので、買ってきてジャムにしました。
品種は紅ほっぺです。イチゴ1Kgで大きめの瓶が2本作れました。(糖度は40%くらいにしました)
いつかはうちで採れたイチゴでジャムを作りたいなぁ
イチゴは相変わらず少しずつですが・・・1日20粒ほど採れています。

さて、ここから花ジルシ、庭ジルシ♪
今は美女ナデシコが真っ盛り、ブルーは山紫陽花の”藍姫”
私は藍姫の青が大好きです。一目見て大好きになった花

美女ナデシコは一昨年に種を蒔き、植え付けた株が今年もまた咲きました。
売られている品種の中には、カレイドスコープ(万華鏡)と名付けられたものもある美女ナデシコ
なんとなく好きで、今まで何度も苗を作ってきました。
発芽してから苗になるまでの管理がとっても楽な花
手もかからず、初夏に開花する花はとっても鮮やかで美しい花
でも、ホームセンターなどでは売られていないんですよね。ネーミングが悪いのかな・・・
種も安いし・・・
花の美しさを知らなければ、あえて作ろうとは思わないかも😅
我が家は、種から苗を作るのでたくさんの苗ができます。

久しぶりに作ったデルフィニューム
肥料をやるのが遅れて、苗が余り大きくなれないまま開花
(ちょっと失敗😅)
20年くらい前はよく作っていた花なんです。背が高く豪華に咲きほこる姿は圧巻!
ガーデニングという言葉が生まれ流行った時代です。
たくさん作っては花付きな方々お分けしておりました。
毎年作っている花の一つにパンジーがあります。
特にモルフォと言う品種が大好きで、もう何年も作り続けています。
黄色と鮮やかな輝く水色のコントラストが絶妙!(モルフォ蝶から命名された品種です)
今年新しく作った花壇のパンジーは今が真っ盛りです。余った苗を適当に植え付けた花壇😁

パンジーは秋に播種すればしっかり発芽し容易に育つのですが、暑い時期に播くと発芽しません。
気温が下がった頃に播いた苗は、冬の寒さにしっかりと当たり、今も元気に咲き続けています。
合間合間にクリスマスローズやホスタを植え付けた花壇
この後は何を植えようかな♪
畑ばかりやっていると庭がジャングルになるので、ここからは庭仕事に精を出します!
みなさん、よい週末をお過ごし下さい。
最近のコメント