結構つらくて、だらけてばかりいます。
去年も同じような事書いてた気がします(´-ω-`)
ううむ・・・体力をつけなければ。
黒助が風邪を引いてしまい、
久々に獣医さんへ行きました。
黒助ハナミズにくしゃみもするようになって。
深夜から朝にかけて寒いですもんね。
ホカペを入れてあげたんだけど、
一度風邪を引くとやはりFIV持ち、
自力での治癒は難しいですね。
病院で2週間効く抗生剤のお注射してもらいましたところ、
幸い早くも改善してきました。
問題は、体重が、増えていたことでして( ̄▽ ̄;)
7㌔オーバーの7.05㎏でした。
ナチュラルバランスのリデュースカロリーにしてますが、
何しろ動かないので消費しないのでしょうね。
早くみんなと合流して追いかけっこの一つでもすれば、
少しシュッとなるかなぁ!?
みんな怖がるだろうなぁ黒助でかいからなぁ…(-。-)
獣医さんは苦笑いするだけで、
こちらから体重マズイですかね!?と訊ねても、
まぁ、これ以上はねぇ(苦笑い)という感じで、
キッパリと肥満とも云わずなんかぐにゃっと濁された感。
身体を触ってみて欲しくてアピールしてみたのですが、
触診をしてはもらえなせんでした、残念。
黒助フケが付いてたから触りたくなかったのかな?
風邪が治ったらシャンプーに連れて行ってあげないとな。
どこで読んだのか、
よく見ているブログか、
ネコジ内の日記だったか、
覚えてないのですが、
猫は病気になると痩せるから、
食べれるうちは食べた方がいいって話。
もちろん論外の肥満はいけませんが。
えくれあのことがあったから共感したんですよね。
でも適度に運動は必要ですよね。
あでも、黒助、7kのくせに、
シュタっと洗濯機の上に、
軽やかに飛び乗って見せたりするんですよ。
惚れ直しちゃいますね( *´艸`)
(いや、のろけているばやいではないが)
黒助にガリガリサークルをあげてみたのですが
全くの興味ナッシングだったので、
我が家の方々へ差し出しました。
1個だと取合いになるかもと、
ニトリにパンのクッションを買いに行くも売り切れ。
代わりにかごを買ってみました。
二ついっぺんにどーん!

イチゴ

マイケル

スキップ

イチゴ

黒助の写真はまともなのが一つもないので(^^;)
写真はウチのひとたちで。
話は変わって、昨日、外猫のごはん皿を回収しに出たら、
タヌキが来ていました!
ひえ~~~タヌキは勘弁。。。
多分猫たちが残したご飯を食べていたはず。
私が出ると猛スピードで駆けて行きました。
が、一度戻って来て、私がいるのを見て、
またドドドと逃げて行きました。
大きさからの感じ、まだ子供のタヌキだと思うの。
タヌキって速いですね!
そしてアスファルトを駆ける音からして、
足腰しっかりして強そうだと感じました。
そういうわけでして、
しばらくはごはん時は外組みも監視付にして、
残しても時間が来れば回収することにしました。
蚊の出る季節なのになぁ、ヤレヤレです。
タヌキが居たのにチャイちゃんが興奮もせず、
普通にやぁやぁと言いながら出てきました。
見慣れた存在なのでしょうか。
私はチラッとなら見たことありますが、
こんなにハッキリ身近で存在を感じたのは初めてでした。
ともだちくんは姿を消していました。
ウランちゃんはタヌぽんが去ってから、
悠々と道の向こうから帰って来ていましたが、
位置からしてタヌぽんが見えていたと思うのですが、
おびえた様子もなく。
朝は朝でカラスが来るので、
やはり監視しています。
地域猫さんでも、
ごはんが足りてくると、
アレいらんコレ気に食わんとわがままも出てきます。
地域猫さんのお世話もTNRがゴールではなくスタートですね。
フード選びも悩みのタネですだ。。。
最近のコメント