カリタは今また、仕事で使っている資格の研修に行ってます(28日、29日)。
今就いている仕事は高齢者福祉関係です。
今日の講義の中で、医療につながりにく高齢者の章でセルフネグレクトについての話がありました。
こういう高齢者は医療や介護サービスを拒否し健康状態を悪化させるため、専門職の介入が必要ですよ~って話です。
その中で講師が「例えば・・・」としながら、「動物の放し飼いによる家屋の極端な不衛生」という話、「ねこをいっぱい飼ってると臭うでしょ?」って言うわけです。
瞬時に、「いや、ねこをいっぱい飼ってても臭うとは限らないけど😠」ってツッコミました・・・心の中で。

ポンちゃんはカリタたちがお世話してるでしょ。
先生の言いたいことはわかるんです。
ねこをいっぱい飼ってて、そのねこの世話をしない高齢者は、自分の世話もしてないことが多いでしょう。
ねこは放任だけど、自分のことはバッチリ😃✌って・・・ねぇ💦
でも現役専門職の講師が、何百人もの前で話してることなので、多分実際に見聞きしたケースなんだと思います。
もしも身近にそういう高齢者がいて困っていたら、最寄りの地域包括センターに相談するなどしてください。
ねこを助けてあげても、ねこと一緒に暮らしている高齢者自体がネグレクト状態にあるので解決しません。
またその高齢者自身が何らかの疾患を抱えている危険性もあります。
実際こういう高齢者に直接関わるのには抵抗があると思いますが、ちゃんと相談できる公的機関があることを知っているだけでも違います。
それに先にも書きましたが、ねこの問題ではなく、高齢者の問題かもしれませんからね。
なんて言ってるけど、やっぱり先生が言った「ねこをいっぱい飼ってると臭うでしょ」っていうのはモヤモヤだわ~😡
家に帰ってテレビをつけたら、地方局のニュースで「ねこ人気の影で・・・」との見出しで、地元のねこボラさんの活動を通してTNRや譲渡会など不幸なねこをなくそう!的な特集をしてました。
今日はねこについて考えなさいよ!!っていう、神様のお告げかな❓
(いや、今はそれより研修でしょ💦)



うちの子たちは、ちゃんと元気です😊
最近のコメント