抗生物質と抗炎症剤の目薬で劇的に改善しましたが、今日は経過観察のために受診しました。

受診前の様子。
サクちゃん、自分がキャリーに入っちゃって、「サクちゃんじゃないよ!」と強制的にポンちゃんと入れ換え。
恨めしそうにポンちゃんを見つめるサクちゃん💦
そんなに病院に行きたいのかっ💦

そんなサクポンちゃんを、呆れた顔で(?)見つめるドラニコちゃん😁

待合室でのポンちゃん。
病院が嫌いなので、ニコちゃん同様気配を消してます😅
それでも診察室には入りますけど😅
念のために涙の量と、角膜に傷がついていないか、その検査をしました。
結論から言うと、ポンちゃんの右眼は『ドライアイ』でした。
涙の量が(検査紙で)15以上が正常のところ、ポンちゃんの右眼は9しかありませんでした。
ちなみに左眼は19です。
右目の角膜が、顕微鏡でないと見えない程度に砂状の傷がついていましたが、それもドライアイではよくあることなんだそうです。
ドライアイについて、詳しい説明を聞いてきました。
涙の量が少ないドライアイ。
自分の免疫が、①涙腺を攻撃する、②涙腺から眼に向かって涙が通る管を攻撃する
この2パターンがあるそうです。
①の場合、薬を続ける必要がある
②の場合、薬を始めるが、経過を見ながら減量でき、最終的には薬なしにできる(一時的なドライアイ)
ポンちゃんはどちらのケースかわからないので、とりあえず眼軟膏が処方され、10日~1週間後に再受診→薬の減量→薬の終了、という計画です。

処方された眼軟膏。
前回処方された抗生物質の点眼薬のあと、この軟膏を右眼に直接つけます。
これを朝夕2回やります。

今夜、眼軟膏をつけた直後のポンちゃん。
またガチャ眼になっちゃった😅😅😅
ドライアイは予防できるものではなく、目やにがたくさん出てないか、汚れた目やにじゃないか、そういったことを観察し、受診するしかないのです。
(細菌感染していると、黄色や緑色の目やにが出ます)
ポンちゃんはまだ1歳、今後ずっと薬が続くことなく、一時的なドライアイで済むといいなぁ・・・。
最近のコメント