ご飯をあまり貰えていない飼い猫がいると人づてに聞き、我が家で迎えました。
実際に飼い主に会ったみたら、ご飯はあげているし、世話はしていると。
しかし、親子猫の状態は悪く、痩せていました。
とにかく、このままでは、子猫の命も危ないため、交渉し、連れ帰りました。
親子猫は、母猫と子猫3匹。母猫、推定2、3歳2キロ弱。子猫は1番大きい子で700グラム、それ以外は600グラムと550グラム。生後4ヶ月でした。
とにかく、母猫の体調回復と、母乳の質を上げるための栄養価の高い食事をはじめました。子猫たちは、家にきてからも母乳を欲しがりました。離乳食も併用し、少しづつ体調が良くなりました。
子猫の中で1番小さい子は、とくに食が細く離乳食を嫌がり母乳ばかりでした。
大きくなれるか心配でした。
しばらくして、母猫を避妊につれていくと、かなりの回数出産したとのこと。
しかし、家には子猫はおらず、育たなかったのだと思います。
母猫自身、その家で生まれたようですが、親兄弟がどうなったのかは聞いていません。
母猫は、そんな過酷な状況でも人馴れしていました。うちへ来てからも、シャーは言わず、どちらかと言うとご飯がお腹一杯食べれるのに戸惑っていました。
世話がしきれていなくても、前飼い主にしてみたら、やっていたと言います。
確かに価値観の違いもあるでしょう。猫にお金をかけれる金額も違うでしょう。
だけど、お腹一杯食べる、清潔な環境で暮らす、そんなことは贅沢なことなのでしょうか。
私には、猫の幸せを考えた飼育ではなく、自分が猫といたいだけの生活に思えました。
もし、自分が猫を飼いきれないなら、冷静に考えて人から非難されると考えずに貰い手を探してほしいです。
猫たちの人生は、考え方一つで大きく違ってくるのですから。

ママは、母乳をあげていた癖か、今でもお腹を出して寝ることが多いです。
ひどい成長不良だった子猫たちは、それなりに大きくなれました。
最近のコメント