
病院に雪を連れて行って、発情ではないか?と相談してみましたが、発情の症状が見えないのと(病院に行くと普通にしてます)やはりいろいろなリスクを考えたら生後6ヶ月まで待ったほうが良いとの事で、6ヶ月までオスメス別々にした方が良いとの話でした。
完全に別々にしてしまうと兄弟猫でもすぐに兄弟だった事を忘れてしまい、また仲良くなるのに時間がかかってしまうので、誰もいなくなる時はゲージに、見ている時は2匹に目を光らせながら遊ばせています。
幸い、雪は兄弟猫の海苔には目もくれずタテガミフサフサの大きなシロがお気に入りなので海苔とは遊ぶだけのようです。
その後は、発情する気配もなく過ぎていますが、10月で6ヶ月それまでは目が離せないですね…。
海苔はと言うと今、こむぎの社会性を厳しく教育中なので、雪に構っている時間もないようです。

また何か変化ありましたらご報告させていただきます。

最近のコメント