去年までは長吉が、そして今年は美雨様が虫ハンターとして活躍してくれています。
飛び込んでくるのは主に蟻、蛾、蝶、ごくたまに蜂、謎の小虫、テントウムシ、カメムシ、カナブン、蜘蛛、夏場はセミやトンボが窓を開けたタイミングでヒョイっと入ってくることがあります。
何かの拍子に外からゴキブリが侵入することもあります(基本的には家の中には出ない)
大抵は私の目に入る前に美雨様が捕らえてしまうので(死骸が残るので気づく)実害はないわけで。
猫を飼いだしてからは滅多に生きた虫を部屋の中で見なくなりました。
昨日のこと。
居間の方で主人が「わぁ!」といきなり大声で叫ぶので何かと思って行ってみると、「なんか見たこともないキモイ虫がいる!」と驚いた様子。(普段は虫は怖がらない人なのだが)
確かに今まで見たことがない虫。
カナブンぐらいの大きさで、灰色と茶色が混ざったような色。背中は硬そうだけどつやつやはしてない。
そして六角形。
これは美雨様緊急出動の案件だよね!
美雨様の虫退治スキルは特にすごい。
長吉は飛ぶ虫や大きな虫は苦手で逃げてたが、美雨様はいまのところ全戦全勝である。
さすがは元野生児。小笠原の黒豹(笑)
以前、部屋に迷い込んできたアシナガバチを一撃で仕留めた時は見事だった。
……ということで、寝室で眠っていた美雨様を連れてくる。
そしてまだ寝ぼけ眼の美雨様を、のそのそとゆっくり歩く虫の前に置いてみる。
ところが……。
いつもなら「虫さんだー!ひゃっほー!」という感じで前足でちょいちょいやるのに、今日の美雨様は反応しない。
鼻を近づけて少し匂いを嗅いだあと、興味なさそうに部屋から出て行く。
あらら……美雨様今日はその気じゃない?
戦意喪失?
最初から戦う気がない?
いくら呼んでも美雨様は知らん顔。
しかし、正体がわからないし、刺す虫だと困るのでなんとか部屋から退出願いたいところ。
仕方ないので自分で退治することに。
古い封筒の口を開けてそっと虫をすくい取り、ベランダから外に逃すと、虫は封筒からすーっと飛んで行ってしまった。
しかし、あの美雨様が無反応とはなんでなんだろう?と気になったので、虫の正体を調べてみることにした。
結果……。
「クサギカメムシ」
カメムシの中でも特に抜きん出て臭いやつらしい。
……(( ;゚Д゚))
下手に潰さなくてよかった……。
潰してたら部屋が大惨事になるとこだった。
普通のカメムシ程度なら、場合によっては食べてしまう美雨様だが(その後はしばらく口が臭すぎて辛い)さすがに美雨様もこの虫のヤバさは本能的にわかったのかもしれない。(それか、ノネコ時代に痛い目にあってるのかも)
君子危うきに近寄らず……ってとこか?

美雨「あたしはれでぃだから、くさいむしにはさわらないのよ♪」
さすがです美雨様。
ちなみに今朝、網戸の隙間から蟻が一匹侵入しましたが、美雨様の華麗な右フックで瞬殺されてました。
さすがは小笠原の黒豹様です(笑)
最近のコメント