かつては体育の日と呼ばれていたその日
ここ種子島の宇宙センターから一基のロケットが宇宙に向かって打ち上げられました。
午前7時1分37秒
日本版GPSと呼ばれる準天頂衛生「みちびき4号機」です。
これによって、みちびき初号機から4号機のいずれかが日本上空に留まることとなり、GPSを補完して即位システムの精度向上が図られることとなります。
そして、私、その打ち上げを見に行って来ました…
確かに…行っては来ました‼️
そのために、昨日島に帰って来たのです。
ぎんちゃんとしーちゃんと触れあう時間を削ってまで見に行くロケットの打ち上げです‼️
冒頭で紹介したとおり、打ち上げの時間は、早朝の午前7時1分37秒です。
自分の住む西之表市からは50キロ以上離れた南種子町から打ち上げられます。
かなり早起きして、出発する必要があります。
そこで、昨晩は23時過ぎには就寝して、早起きに備えました‼️
しかし
しかし……💦
ここで大きな誤算が生じます。
スマホのアラームを4時半にセットして5時に出発する予定でした‼️
ところが、布団に横になっていたところ、疲れていたんでしょうか⁉️
眠りに落ちた記憶もないのに、いつの間にか爆睡していました……😢
アラームをセットする間もなく……💦
目を覚ましたのは、午前6時20分ほど
久しぶりに何が起きたのか分からないほど、固まってしまいました……💦
なんで❓
なんで❓
なんで⁉️
しまったぁ~‼️‼️
ヤバい
急がなければ‼️
既にこの時点で間に合わないことは火を見るより明らかです。
どこでもドアでもない限りは間に合いません。
しかし、少しでも近くに
1メートルでも近くで
その迫力を
その感動を
間近で
時間のある限りは……
本当に20年ぶりくらいの寝起きダッシュです。
顔洗える訳がない。
歯を磨けるはずがない。
服を選べるはずがない。
靴も選べるはずがない。
ただただダッシュです。
愛車のエンジンを始動して、出発です。
なぜか、異様に朝露が多く視界が悪いです。
かすかに薄暗さが残る中をワイパーをかけながらひたすら南を目指します。
幸いにも信号は圧倒的に少ないし、交通量も少ない。
それでも…
午前6時50分を過ぎて、南種子町の手前の中種子町に到着、もちろん信号以外に止まらずにノンストップです。
折れかける気持ちを叱咤してステアリングを握ります。
少しでも南に行くんだってそれだけです。
しかし、時間は無情です。
ぎんちゃんやしーちゃんに「島に戻るよ」、「またしばらく会えないよ」って言っても理解してもらえないように、無情な時は、焦る気持ちと発射までのカウントダウンを止めることはありません。
中種子町の熊野海水浴場の手前を走らせていた時、無情にもその瞬間が訪れます。
前方に白煙をもうもうとなびかせながら飛翔する物体が……
やむなく車を路肩に停車です。
ただただ、物凄い轟音を響かせながら、ロケットは空に向かって行きました‼️
なんて、中途半端なんだ……
これを楽しみに、本当に楽しみにしていたのに……
激しい自己嫌悪は体内に留まり続けそうです。
悔しい……😢
もう本当に愚か者です…💦
![](/img/diary_image/user_83570/detail/diary_153640_1.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
![](/img/diary_image/user_83570/detail/diary_153640_2.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
と言うわけで、ロケットの打ち上げの感動はお伝えできません。
なんか、色んな人にお詫びしたいなぁ~💦
先ずは、職場
今日も休むくせに、自分の希望を優先して島に戻っていながら……
「見に行って来てください」と本当に快く送り出してくれた同僚に申し訳ない…💦
家族にも大見得切った挙げ句にこの体たらく
Mさん、大笑いするだろうなぁ~😢💦
ついでに、ぎんちゃんとしーちゃんもゴメンね…
次回のチャンスがあるならば、必ず‼️
次こそは準備を万全にして‼️
ちなみに、ロケットの打ち上げ時には、半径三キロ以内に立ち入ることはできません。
もっとも迫力ある打ち上げを見れると言う、江美之湯展望公園を目指しましたが、同公園までは、10キロ以上は離れた場所でした…
ただ、その轟音は離れていても大迫力で自分の耳に残りました。
同僚からは、「写真を撮るより目に焼き付けた方がよい‼️」と言われましたが、目に焼き付けることもできず、大急ぎで撮ったのが、この日記に上げた写真です。
そして、この中途半端な写真は、残念な負け犬感があって、ある意味、自分の気持ちを表しているような気もします。
ところで、昨日の晩、我が家の外に野良猫が来ていたようで、外からぎんちゃんに激しく唸っていたようです。
その時、その唸り声を聞いて、しーちゃんがぎんちゃんの隣に駆け寄ったそうです。
頼もしいし、ぎんちゃんに仲間意識が芽生えているのでしょう‼️
なんか、凄い嬉しいです‼️
![](/img/diary_image/user_83570/detail/diary_153640_3.jpg?h=d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e)
残念な負け犬の日記にお付き合い、ありがとうございました。
次回、チャンスがあれば、迫力のある場所まで必ずや出向いて、レポートします‼️
そして、目に焼き付けて来ます‼️
頑張ります‼️
しかし、猫好きであろうとなかろうと、こんな時に使う言葉は「負け犬」なんですね……
猫好きは、「負け猫」でもいいのかな⁉️
自分に厳しく言おう‼️
「この負け猫め‼️」
……💦
ありがとうございました‼️😅
最近のコメント