ゆきまるやっと少しずつ元気になってきました!
1週間ほど前にご飯と水を取らずにぐったりしていたので病院で注射をしてもらったということを書きました。
その後、一時的にご飯を少し食べたのですが、また食べなくなってしまい、私がご飯を無理やり食べさせ、水をシリンジで飲ませる日々が続いていました。
毎日、嫌がるゆきまるを捕まえてはカリカリを口の横から10粒ほど食べさせて、シリンジで水を飲ませました。怒って威嚇されたり、嫌がって鳴いて逃げられ...
それを2時間毎くらいにやっていました。
一時は、無理やりご飯を食べさせるのはゆきまるにとっていいことなのか悩んで、先週は私も疲れて、元気のないゆきまるを見て泣く日々で本当にお互い辛かったです。
6カ月の娘のお世話もできるだけ主人に任せて、ゆきまるに付きっきりでした。
夜も心配で寝られず、毎日ノートに何時にカリカリを何粒、尿の量、回数、便は量を記録し、全てゴム手袋をして分解して異物が入ってないかをチェックしていました。
毎日、1日食べたカロリー量を計算して、全然食べていなくて落ち込みました。
とにかく摂取カロリーを増やしたくていろんな子猫用のフードも試しました。
ノートは毎日、1日あたり3、4ページ書いていました。
ゆきまるは、呼吸も浅く早くて、ずっと寝ているか、隅でじっとしていました。
私もネットでいろいろ情報収集したり、ご飯やおやつをいろいろ買ってきては試しました。
大好物の蒸し鶏も食べず、チュールにいたっては、逃げる逃げる...前足につけるとその辺にベタベタ一生懸命つけてとっていました。
それが4日くらい続いてやっぱり、このままじゃダメだと思って、前回、ゆきまるが暴れたことと、先生に多分何も出ないと思うと言われた血液検査をやってもらうことにしました。
また、先生も脱水が気になるから点滴をしましょうということになりました。
それから、ゆきまるは子猫のときからウールサッキングの癖がありました。
まだ離乳も済んでいない生後2週間くらいで捨てられていたのでその寂しさもあったんだと思います。
それで、小さい頃は布を食べてしまうことが多く、片付けても私たちが寝ている間にも着ているパジャマやシーツなど手当たり次第に食べていて、朝気づいたら穴が開いているということが多く、それがお腹の中に残っていたりして、今頃影響してきているのではないかという不安もありました。
最近はずいぶん治ってきましたが、たまにぬいぐるみなどを食べてしまいます。
そういう経緯もあって、先生に相談したところ、細かくみるために造影剤を飲ませてレントゲンを撮る検査がありますが、猫ちゃんにすごくストレスになるし、その後また食べなくなってしまうかもしれませんがどうしますか?
と聞かれ、悩みましたが、原因が分からないと現状は変わらない気がしたので、お願いしました。
次の日、朝からゆきまるを病院に預けました。
最近のゆきまるのことをA4の両面にまとめた紙も先生に渡しました。レポートみたいですね(^_^;)
それから、夕方に迎えに行きました。
まず、血液検査は異常なしでした!(一旦ここで安心しました。)
そして、造影検査は腸に造影剤が一部残っていて完全閉塞ではないが、ここに傷か腫瘍があるかもしれないということになりました。先生の話によると、多分最近飲んでいたビニールテープが引っかかって傷ができていて、それが痛くて食べなかったのではないか、ということでした。
造影剤の流れをできればまた明日、診せてほしいということになり、その日は一旦連れて帰りまた次の日に診せに行くことになりました。
造影検査による衰弱をすごく心配していたのですが、思っていたより元気で、家に帰って病院で貰った痛み止めとふやかしたカリカリを食べさせました。
次の日の朝、少し元気になっていて自分からお水とご飯を少しですが食べてくれてホッとしました。病院に連れて行ってもう一度レントゲンを撮ると造影剤もきちんと流れていてやはり傷があるのだろうということになりました。
それで、ゆっくり休ませて痛み止めを飲ませれば少しずつ回復するということになり、それを続けて今、3日目でずいぶん元気になりました!
ご飯も前ほどではありませんが、自分で少しずつ食べるようになり、お水も飲んでたまに遊んだりします。顔色も良くなり、元気になってきていて本当に嬉しいです。
先週はいろいろ考えて、開腹手術も覚悟していましたし、最悪、ゆきまるがこのまま死んでしまうのではないかということをずっと思っていてすごく辛かったです。
今まで、ごはんも健康のことを考えて、決まったプレミアムフードで市販のごはんやおやつをほとんど与えてきませんでした。チュールも今回が初めてでした。
しかし、今回のことを通して、健康のことも大事だけれど、何でもいいから食べてほしいというのが一番だなと思い知りました。
身体に多少悪くてもとにかく何でもいいから口に入れてほしいと毎日毎日思っていました。
しかし、今まで決まったフードでおやつも与えていないこともあり、知らない味はほとんど受け付けず、いろんな市販のカリカリやウエットフード、おやつを買っては与えましたが、ほとんど食べませんでした。
消化がいいようにウエットや小粒を与えようにも食べずにご飯を買ってお皿に入れては食べてくれず捨てる日々。
今回のことを通して、たまにはご飯をローテーションしてみたり、ウエットやおやつも定期的に与えて食べれるものを増やして、好きな味をいくつか見つけておこうと思いました。
前は食べ過ぎで悩んでいたのに、食べないことより食べ過ぎで悩む方がずっとましでした。食べてくれないことがこんなに怖いとは!
今は、空っぽのお皿を洗う喜びを感じています(^_^;)
まだ完全回復ではありませんが、このまま元気になってほしいです!

メッセージやチャットで相談に乗ってくださった方々も本当にありがとうございました!

(足がすみません(^_^;))

かなり長文になりましたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。
最近のコメント