うちの子たちがそうなだけかもしれませんが、ちょっと他と違うかもしれません。
例えば、怒られても懲りない、何を言われてもメゲないは当たり前で、躊躇することがありません。
昔はリビングでちゃぶ台で食事をしてましたが、今はしません。
それは、廊下から猫が突っ込む、猫タワーからちゃぶ台に飛ぶなど、コントみたいだからです。
前に猫が突っ込んできて、私は味噌汁を持っていましたが、主人は反応が遅く、味噌汁をかぶりました・・・
早く持たないから・・・・私は思いました。
可哀想に、熱っあつの味噌汁でした(ー ー;)
そんな昭和のコントみたいな家ですが、怒っても効果なし。
なので、ちゃぶ台、やめました。
今年までいたおばあちゃん猫は老猫になってから家へきましたが、最強のメンタルでした。
体温が35度になっても食べ、病院で驚かれ、2キロの体重でひらりと台所に乗り、私のカツ丼のカツのみ食べ
見つかるとカツ急いで飲み込む・・・バレてるよ・・・衣残す。
主人が好きだったので、主人のカツ丼は無傷( *`ω´)
けっして、反省はせず。
自分を持っていました。
いま、我が家は猫団子がかなり大きいですが、ここでもメンタル強しです。
あらかた出来てる猫団子は隙間がありません。
しかし、小さい子たちは気にしません。
普通に乗ります。

乗られた方も起きません。
普通に寝ています。
そして、巨猫が動くとすっぽり収まります。

細かいことを気にしていたら、やっていられない我が家なので、新しく来る子は最初は呆然ですが、気づくと馴染んでます。
多頭飼いならではのちゃっかりさも必要なのでしょう。
喧嘩せず、静かに寝てほしいです。
最近のコメント