始めたのは去年の6月。
最初は百均キットから始めて、「限りなく痩せた馬っぽく見えるキリンらしきもの」や「毛刈り後のアルパカに似た何か」「かろうじて猫に見えるかもしれない謎の物体」など時間とお金をかけて無駄なものを作り続けてきた私。
もともと不器用なのもあって、なかなかうまく作れない。
目指すは本物そっくりリアル系!……のはずが、気づけば生み出すのは謎の物体ばかり。
しかも途中で腱鞘炎など発症しちゃうし、ネットを見回せば神のごとき素敵作品を作る人がゴロゴロいて、ネコジでも素敵作品をUPする人いっぱいいて、メンタルの弱い私は「あー……やっぱ私この趣味に向いてないんだ・゚・(ノД`)・゚・。」とくじけそうになる事数知れず。
でもせめて長吉の一周忌に何か必ず作る!!と気力だけでどうにか作り上げる。
出来上がったものはやっぱり似ても似つかない物体。
でもそこではたと気づく。
作る事自体は嫌いじゃなかった……いや、むしろ楽しかった……という事に。
そこで考え方を変えてみた。
長吉をうまく作る事にこだわりすぎてるから考え方がガチガチになっちゃってるんだなと。
まずは、作る事を楽しめるようにしよう。
そしたら、何か見えてくるんじゃないかな……?と。
本を買ったりネットのハウツーサイトを見たり、いろいろ試行錯誤。
キットも買ってみたが、なんとなくつまらない。
やっぱり本物を参考にして作る方が楽しい。
ネコジには色柄も顔立ちも様々な可愛い子がたくさんいる。
モデルさんになってもらおう!
で、あまり大々的に呼びかけるのも恥ずかしかったので、日常の日記のついでにこっそりと募集してみた。
ありがたい事に何人か反応してくれた。
私、ネコジのお友達少ない方なので、誰も反応してくれなかったらさみしいなあ……と思ったが、いてくれて嬉しかった💗
まず作ってみたのはコナニャーさん家のコトちゃん。

これは本当に楽しかった。
三毛の子は黒と茶と白の混ざり具合がなんとも言えず絶妙で、表現するのに工夫がいった。
こうすればどうかな?ああしたらどうなるか?
いろいろ試行錯誤。
でも、これ最初から「習作だから似ないと思うよ」って言ってあるもん。失敗しても平気!
そう思うといろいろ試せた。
でも、結局作っているうちに少しでも似るようにと、無意識のうちに写真からいろんな情報を取り出し始めた。
この模様は目の辺りからどのぐらいの位置に出ているのか?
目と目の間隔はどれぐらいか?
耳の幅は?色の混ざり具合は?
作り終えて、喜んでもらえた時にやっとはじめて「ああ!やりきった」と充実感を得た。
初めてこの趣味はじめてよかった……って思った。
今現在作っている子は……

黒目がちの大きな瞳。
マズルの膨らみに特徴あり。

作る時に型紙を作った。
写真から起こした顔の形と、目の位置の割合を計算して、大体のあたりをつけた。

キジの毛色。
この色を作るのに試行錯誤中。グレイと赤茶と黒、クリーム色の配合に苦心。
でも楽しい。すごく楽しい!

顔半分に模様が入った。
これはまだベース植毛状態。
ぼんやりとした色合いで大まかに植えて短くカット。
そこからトップコートの毛を長めに植える予定。
今後はいろいろやってみたいことがある。
混色の技術を上げたい。配合もいろいろ試してみたい。
今はプラスティックアイを使っているが、いずれ目も自作してみたい。
レジンを使うか、ガラスに手を出すか……。
道具も気づくといろいろ揃ってきた。
気づいたら本格的趣味になりつつある。(だが主人には「おかんアート」と笑われるw)
自分が物凄い凝り性だということにも改めて気づいた。
量産はできないけど、いいものを作れるように頑張ろう。
そして、いつかリアルな長吉にリベンジする。
いつか必ず完全な姿で虹の橋から帰ってきてもらえるように。
さて、上の子の飼い主さんには途中経過を送ったが、気に入ってもらえるだろうか?
今の不安はそれぐらいかな……。
最近のコメント