日曜の譲渡会は、田んぼや山の手は雪で一面積もっておりましたぁ( ̄▽ ̄;)

寒い中また足元の悪い中沢山の方々がお越しくださいました(*^^*)❤
子犬軍団6匹の内4匹がトライアル入っております
6ヶ月のくろくんと、ふうちゃん、みぃくんが里親さまを待っております♥
そしてチビピーにもお声がかかりましたぁ

後ろ側
今回は愛猫を事故で亡くしたご相談が多かったです
なぜ完全室内飼いなのか❓
お外はどんな危険な場所なのか❓
縄張りの仕組みや病気の事をお話させて頂きました
小さな幼稚園位の子を一人で外に出しますか❓
危険な場所に出しますか❓
それと同じです
トイレの時だけ外に出していたとか、外に出したらダメなのを知らなかった方が多かったです
皆様大切に大切に育てて来たのに知らないだけで、大切な我が子を亡くしてしまう
こんな悲しいことはありません
完全室内飼いも、全国的に広まって来ましたが、まだまだ知らない方も多いですね
伝える、理解していただくと言う活動も大切な活動の1つです
ある方が、人の命と重さが違うと仰った方が居ました( ̄▽ ̄;)
子供のしつけの為に飼いたいと言う方も
小さなお子さまが、めんどうを見れなくても、親が手伝うと頼るのでママも捨てるわよとか(`Δ´)🔥
小さなお子さまとお世話するのが親ではないのですか❓
お子さまと協力して、教えていくのが親なのでは❓
そんな中途半端な、身勝手な方は飼わないでください
ペットを飼うと言うことは命を預かると言うことです
ペットではなく家族として迎えて下さるということです
思考が全く違うので交わる事はないですね
それもご縁がなかったのだと思っております
さてさて、お話は変わって
正式譲渡のネネちゃん(=^ェ^=)成長日記届いております(*^^*)❤

お外を眺めたり♥

ポンポンで遊んだり♥

娘ちゃんが作った雪だるまを不思議がったり(*≧∀≦*)❤
とってもとっても、大切に暮らしております
里親さまも、我が家はネネちゃんに、幸せと癒しをもらってますと♥
本当に大切にして頂けて嬉しいです
みんなの幸せが、私の原動力なっております
どの里親さまも大切にしていただいて
私も幸せです♥
今週正式譲渡つづきますょ(*≧∀≦*)❤
前進あるのみです♥
共に生きよう小さな子供たち
最近のコメント