しかし1月中は何気に忙しく、なかなか作業が進まない。
それに加えて……そう……キジの子の毛色は再現するのがものすごく難しい……。
ここで壁にぶちあたっちゃってちょっと苦心してました。
茶系と白系とグレーを混ぜればなんとかそれらしくなるかと思ったんですが、キジは奥深い……。
モデルの子はベースの色がベージュ強めの灰色。
さらに上に、うっすらと黒が乗ってるんです……はっきりした黒だと違う雰囲気になるし、これと同じ色の羊毛はカタログを探しまくっても見当たらない。
そこで、茶系のグラデーションカラーをいくつか購入して混色することにしました。

ハマナカのウールキャンデイの29番と808をベースカラーにして、グレーではなく、ここにわずかに黒を混ぜることでベースの色味がなんとか作れました。(グレー系だとぼんやりした色味になってしまう)
でも、場所によってはグレーが強めに出ている場所もあります。
その場合は9番のセピア、もしくは806のグレーを入れるとだいぶいい感じになります。

ドッグカラーのセットも使い勝手がいいです。
この子はベージュの毛の毛先が黒くなっている毛色なので、これを表現するにはごくわずかな黒をポイント状態で後植えにすることで表現できそうです。

ベース植毛が終わったところ。
ここから、長めの毛を後植えして調整していきます。
ちなみにモデルはこの子。

ゆせなチャッピーさん宅のメルちゃんです。(飼い主様承認済み♪)
耳周りの毛の色が違うのでまだ調整をします。耳毛も植えないとw
この後二段植毛をした後に、首まわりと前足をつけてフレームに収めた形にする予定です。
完成はおそらく3月ごろになるかと思います。
キジ系の猫をチクチクで作ろうと思っている方、参考になれば幸いです。
※二段植毛なんて変態的に面倒臭いやり方は私の独自のやり方なんで、もっと簡単にできる方法はいっぱいあります♪
刺し付けでも使える混色の配合なので、キジの色の作り方わからないって方はぜひ参考にしてみてください♪
灰色を強くしたい場合はセピアを、黒みが強い場合は黒を、明るめの場合はベージュを多めに配合することでいくらでも色は変えられますよ♪
美雨様、どうだろう?メルちゃんに似てきたと思う?

美雨「うーん……30点!」(眠くてあまり興味がないようだ)
最近のコメント