引き渡し後 すぐにカリカリのみで育てられるようになっていました。育てられずに手放す事のないように 貰い手の負担がないようになのかしら‥と思っています。
もう古い話になりますが、私が子供のころ(30年ほど前)には猫は当たり前のように 家、外を行き来するサザエさんちのタマのような飼い方が主流だったと思います。田舎だからか、元々野良ちゃんが居着いたのか定かでありませんが💦
ご飯も フード以外にも人の食べ物や猫まんまのようなものも普通に与えていた記憶があります。

ですから、今回 完全室内飼いで子猫を飼うことになり まるで 1人目の赤ちゃんを出産した時のように 育児書ならぬ猫の飼い方的な本やサイトをたくさん読みました、どんなフードがいいのか、体重の増加は‥。ネットの情報も内容は様々で困ることも、多々ありました。
センターでは ロイカナの子猫用だったので 去勢まで ずっとそれをあげていました。トラは喜んで食べてくれて、すくすく大きくなりました。たまのオヤツのちゅーるも大好きで 普段呼んでも耳だけ反応するのに オヤツだよっていうと駆け寄ってきましたw

去勢後は 病院から勧められた ロイカナのメールケアに変えました。
一回の量を一瞬で食べてしまい、常にお腹が空いている感じさえして気の毒に思いました。もともと食欲旺盛で早食いだったので 早食い防止のお皿にして メールケアに子猫用混ぜてあげることにしました。
お腹を空かせた感じはなくなりましたが、まだ7ヶ月なのに体重はほとんど増加せず、毛艶が悪くなった気がしました。
検診を兼ねて毎月のブロードラインを病院でお願いしていますが、この時は まだ 元気も食欲もあり お腹にシコリもありませんでした。
でも、今思えば この頃あたりから 病魔は忍びよっていたのではと思います。去勢手術のストレスが いけなかったのでしょうか?おうちに来て何かストレスを与えつづけてしまったのでしょうか?
これまで 特にケガも病気もなく順調に育っていたはずなのに 本当に突然 食欲がガクっと落ちてしまい、その日はいつもの半分残しました、翌日には 朝から全くフードを口にしませんでした。
あんなに食いしん坊でオヤツ1日1回だったのに、今では
この際食べられるものならなんでもあげてみて、出来れば総合栄養食をダメなら オヤツでもなんでも欲しがるものを好きなだけ‥こんな日が来るとは思いませんでした。
ステロイドやオザグレルの投与が始まり 少し食欲は戻りましたが 今までのフードは一切受け付けず、シーバduoは食べてくれます。今までの2/3程度の量しか食べられません。
体重は大きく減ってはいませんが、これからますます食欲がなくなる事を想定して、a/d缶を強制給餌もしてくださいと言われてます。
まだ少しは食べれるうちからの強制給餌が大切だと先生は言うけれど、無理やりシリンジで食べさせたあと(そんなにたくさんじゃないですよ💦)、 思いっきり吐かれると心が折れます。
そしてトラが 涙目で見つめてきます、だから食べたくないって言ってるでしょ‥って そんな風に見えるんです(T ^ T)
絶対治る、辛い目に合わせても今我慢したらいい事あるんだよって保証があるなら 心を鬼にして‥と思いますが、辛さだけを長引かせるのは 私のエゴかと悩みます。
直接 トラと話ができたらいいなぁ
何が食べたいの?
何してほしいの?
私はトラちゃんに、何してあげられる?
教えて、トラちゃん。
今はまだ、少しだけ食欲あります。
今からこんなでは 飼い主失格ですね。

トラのクリームパンみたいな手足が大好き❤
最近のコメント