先日、ベース植毛まで終わったよという日記を書きましたが、今日は休みだったので、二段植毛を一気に仕上げました。
これがベース植毛のみの状態。

耳毛をもさもさつけて

強い模様のある部分をピンポイント植毛

ベース植毛の長さより少し長めにカットして、ふわふわ感をアップ。
そして、そのあと、細かい模様や色修正のためにひとふさずつ細かく二段植毛していきます……。
キジの色合いは本当に複雑なので、場所によっては三段植毛になってますww
そしてなんとか出来上がったのがこちら。

昨夜から始めて、約十時間ほどかかりましたが、途中でやめたらモチベーションが下がるので、食事と家事の時間以外はずっとかかりきりで仕上げました。
顔立ちは子猫の頃のメルちゃんをモデルにしましたが、色合いは現在のメルちゃんに近づけました。
写真の光源の違いで色がだいぶ違うんです。
子猫の時のメルちゃんは少し色薄めでベージュが強く、縞模様もあまりはっきりしてませんでした。
しかし、あとでゆせなチャッピーさんが送ってくれた少し成長したメルちゃんの写真では、グレーが強くでており、縞模様もはっきりしていたので、そちらを参考にして作りました。
まだ、仕上げ針を使っていないので、ここからは仕上げ針でひたすらつついてもやもやした毛を取っていきます。
それが終わったら、首と胸、前足を作ってフレームから乗り出しているような感じで立体的に仕上げる予定です。
首と手足はこれから作るので、まだだいぶかかってしまいそうですが、一番手間のかかる顔部分ができたので、先が見えてきました。
二段植毛をやるとベース植毛に比べて少しだけゴージャスな仕上がりになります。
しかし、ベース植毛と同じことをもう一度やるような感じなので、おっそろしく手間がかかります。
一発で狙った感じに植えられると楽なんですけど、私は技術がまだまだ未熟なので一発で狙った風合いやら色やらを出せないので、こういう手間のかかることをやってます。(親友には「変態的というか、マゾ的というかw」と笑われましたw)真似することはお勧めしませんwww(めっちゃ面倒くさいのでw)
メルちゃんが終わったら、今度は神と呼ばれる白黒さんファミリーを作る予定です。
多分、3月ぐらいからとりかかれればいいかなと思ってます。
いろんなニャンたちにモデルになってもらって、だいぶ自分なりの作り方がつかめてきました。
今年の秋の長吉作りは去年よりもう少しましなものができるかもしれません。
今予定してるモデル候補さんが全部終わったら、骨組みをちゃんと入れた、可動式のリアルタイプの美雨様を作ってみようと思っています。
モデル候補の猫さんは随時募集中です。
うちの子モデルに使っていいよって方はお気軽に声をかけてください。(ただし、お時間はめっちゃかかります(だいたい、一体一ヶ月前後)
美雨様にもモデルになってもらうからね?

美雨「あたしをかわいくつくらなかったらかむよ?」
最近のコメント