組み合わせも数分で入れ替わってましたが💦
最終的にはこんな感じになりました↓↓↓

「BLかよっ‼️」って思わずツッコミ😅
最後はドラくんがこたつの中でロンリーさんだったので、ロンリー姿の写真を撮ろうとこたつ布団を上げたら、スーっとにこちゃんが入って行き、ドラくんはロンリーさんにならずに済みました🤣
一緒にいる時間が一番長いせいか、なんだかんだ言ってもこの2🐱がくっついてるような気がします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ここ数日、イライラがMAXになり、昨日は顔面がけいれんしてました。
実は今、年上の新人さんの再教育をしてます。
昨年6月に入職したのですが、中間管理職が「辞められたら困る」と言って周囲に優しくさせた結果、無駄にプライドが高い『ケアマネ様』が誕生しました。
半年で100名分の会議をしてケアプランを作ったり、退院指導もしたりしなきゃなのに、1件のケアプラン作るのに2時間かかります。
8時間労働なので1日4件、実際はいろいろな仕事をしてるので、1日1~2件しかこなせず、かつ別の仕事は勝手に時間外労働してる。
今は1日のスケジュール管理からやってますが、「○○分で終わらせよう!」っていう計画性は全くなく仕事してきたので、考え方を根底から覆すのに大変。
カリタが注意するといちいち落ち込んでるんですが、
「落ち込んでるヒマはありません」
「落ち込むよりできないことを正直に話して、問題を洗いざらい出さないと改善できません」
「はっきり言いますが無駄な時間や動きが多すぎです」
「困っていることを解決するために自分からアクションを起こしましたか?入職して8ヶ月、今さらそんなことをカリタに言っても愚痴にしかなりません」
「困っていることの問題解決を先延ばしにするのはなぜですか?先延ばしにできるってことはたいして困ってないか、焦ってないかですよ」
この2日間でこんなことを、このまま相手に言いました(カリタは怖いですね~)。
それで落ち込んでますが、「落ち込んだってできてないんだからしょうがない、カリタの15年の経験値とあなたの8ヶ月の経験値は埋まらない、でも少しでも近づけたくてここまで言ってるんです!」と追い討ち。
でも今まで漫然と仕事してきた結果の今なので、やりなおしてもらうしかないです。
それだけ責任を負ってる仕事と理解してもらわなくては。
4月から担当変更と言われたら、いろんな職員に「辞めたい」と漏らしてた彼女。
めんどくさいし、正直辞めたきゃ辞めればと思います。
でも一応辞めるのは止めたらしいので(要はかまってちゃん)、これから本腰入れてもらわなきゃなんです。
目の前に患者さんがいて、途切れることにない仕事を選んだんですからね。
そんなこんなで今日もイライラ。
でも家にいると顔面のけいれんはないから、やっぱり🐱たちに癒されてるんだわ~。
最近のコメント