我が家はとくに猫たちにご褒美はあげません・・・・なぜなら毎日こうだよね??になるからです😥
特別🎶がイマイチわかってないので、明日から大変なことになりそうなことはナシです(^_^;)
我が家はたくさん飼っていますから、たくさん食べます。
最近はフードのことも気になっています。
カリカリは種類がたくさん揃えています。みんなバラバラだからです。
ビューティプロ、アイムス、懐石、シーバ箱、銀のスプーン箱、モンプチ箱、ピュリナワン、ロイヤルカナン・・・・
何かがなくなると代用はしてくれません。
少しでも体にいいご飯を食べてほしいのですが、ニュートロなどの高いフードはいつも食べず結局猫を飼っている方に差し上げます😭
しかも、差し上げたお家の子はバクバク食べる!(◎_◎;)
そこそこの価格で体にわりと良い物をいつも考えていますが、結局猫たちの嗜好が頑固で切り替えは難しいようです。
消費が多いのですごく高い物は継続では買ってあげれません。
でも、元気ではいてもらいたい・・・・飼い主のワガママですね。
予算の中でやりくり・・・燃えます。
いかに健康を持続してもらえるかが、結局節約にも繋がっていくのですが😅
ここから書くことは私が普段疑問に思っていることなのですが、飼い猫と保護猫の違いってなんでしょうか。
例えば、保護した子に里親さんを探すならわかるのですが、終生飼育するつもりならそれは飼い猫ではないのかな?と。
ときどき終生飼育するボランティアさんなどが、支援の呼びかけをしているブログなどを見ます。
ご飯が足りない、日常の医療費などの経費が足りない・・・飼育数は何十頭。
これは飼育する限界の数ではないのだろうか?と思います。
一匹でも多く助けたいのはわかりますが、たくさん抱えているから冷静に考えなくてはならないことではないだろうか?
崩壊したら、誰が猫たちを救ってくれるのだろうと、勝手に心配にもなります。
支援がもし途絶えたら・・・・猫たちはどうなるのだろうか・・・
一匹でも多頭でも自分の飼育できる匹数を考えるのは、今いる子たちの人生にも関わってくることなので私も冷静に考えなくてはと思っています。

最近のコメント