それ以外の場所で大きな災害もあり、静岡でもより災害対策が進められています。
カリタの職場は海が間近で、そのせいで院長は防災・災害対策にはものすごく力を入れてます。
年に何回も月次朝礼で、災害時のために備えておくものを発表してます。
そんな災害対策に熱心な院長も、ペットのための備蓄については話してくれません(当たり前か・・・)。
カリタたちが通っている動物病院では、災害時に必要なペット用品一覧を置いてますが、他の病院や地域ではどうでしょうか?
厚労省も動き出してますね↓↓↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180225-00000033-jij-pol
あくまで飼い主の責任ですが、東北や熊本の地震の教訓ですよね。
犠牲者が出たことが痛ましい事実ですが、それを生かしていかなくてはいけませんね。
こういう記事を読むと、静岡なんて本当に他人事ではない!と思います。
カリタ家では人間用の備蓄品より、🐱用の備蓄品の方が揃ってます。
どちらもそろえなくてはいけないのですが、とりあえず先に🐱用を準備しました。
当たり前ですが、災害時には🐱用より人間用の救援物資の方が先に届きます。
どうしたってこれは変えられない事実でしょう。
ペットに手が回るまでは、自分たちで何とかするしかありません。
カリタ家では、まだテントは用意してないんですよね。
いろいろ見てるのでが、まだそこまで手が回っていない・・・ダメじゃん。
いざという時のために、テントを用意された方いますか?
どんなものがいいかレクチャーしてください。
駐車スペースが立体駐車場ではなくなったので、車中泊もできるようになったかな・・・プーちゃんが狭いけど・・・。
あ、人間用もちゃんと準備しなきゃだわ・・・。

休みの日の朝、おとさんの足元で団子になる4🐱。
黒が真ん中でエクレアみたい😁
最近のコメント